fc2ブログ



北風が強い一日でしたが
青空が広がりました。
それだけで、心もはれやかになりますね。




「きょうのうれし、たのし、だいすき。」
皆さまはいくつ見つけられたでしょうか。

自分のことだけじゃなく、お子さんや
ご家族のことも、そして仕事もと、
こなしていく日日は
長くなるほど、
ご苦労もおありだと思います。

それでも
ご自身の中の歓びにフォーカスして
明るい未来を創ってくださるあなたに
感謝申し上げます。

いつもありがとう、
ありがとうございます。


さて、今日は少しだけ「代替医療」のこと。
日本で「代替医療」というと、まだまだ
出番が少ないイメージですが
欧米ではとても普通に行われています。

特にイギリスでは
王室がホメオパシーを愛用していたり
アロマテラピーやクリスタルヒーリングなど
日常に溶け込んでいる印象です。

しかも、チャールズ皇太子が
今回のウイルス感染で
「代替医療」によって回復したと
報じられたことは記憶に新しいですね。

*****

AYUSH大臣:ベンガルール州の専門家が新型コロナに感染したチャールズ皇太子を治癒(04/02/2020)

 

 

驚くべき主張だが、シュリパド・ナイクAYUSH国務大臣は木曜日、ベンガルール州を拠点とする健康リゾートが、アーユルヴェーダとホメオパシーを用いてコロナウイルスに感染した英国王位継承者であるチャールズ皇太子を治したと述べた。 

 

ナイク国務大臣は、パナジ近くの私邸で行われた記者会見でこのように述べ、また、ベンガルールのホリスティックヘルスケアセンターSOUKYAを運営しているマータイ博士は、ベンガルール州では、この病気について知らされていたと電話でデカン・ヘラルド紙に繰り返し述べた。

 

チャールズ皇太子は先月、コロナウイルスと診断され、以来隔離されていた。 リゾートの公式サイトによると、マータイ博士は、30エーカーのオーガニック農場で、心と体と精神の自然なバランスを回復させたと言う。

 

"この世界初のヒーリング・サンクチュアリは、アーユルヴェーダ、ホメオパシー、ヨガやナチュロパシー、その他の補完療法のような、伝統的で歴史のある異なるシステムの自然療法を統合した全体的な治療アプローチを実践しています"

 

また、連邦国務大臣は電話でDH紙に、マータイ博士がCOVID-19のチャールズ皇太子を治療するために使用した処方は、代替医療の開発と普及のために同省が任命した特別タスクフォースによって研究されるだろうと語った。



  インドのデカン・ヘラルド紙より


*****

チャールズ皇太子が、
幸いにも症状が軽かった、ということも
大きかったと思いますが、
それにしても
こういった報告は、
とても嬉しく思います。

重症の患者さんには、もちろん、
現代医薬が必要ですし
私たちの生活のなかで
現代医学に頼ることは普通のことです。
ですが、
軽症の方、あるいは、
中程度の症状の方にも
中医学や、アーユルヴェーダといった
「自然療法」も、有効に働くのだと思います。

日本では残念ながら
「代替医療」がまったく別の物と
捉えてしまわれることが多いのですが
本当は、現代医学としっかり手を組んで
お互いの良いところの相乗効果、
足りないところを補う、といったことができるのが
本来の姿なのです。

たとえばレイキでも
日本ではスピリチュアルなイメージが強いですが
欧米では「代替医療」として認められています。

現に、病院の中で働くレイキヒーラーさんがいますし
看護学校の授業で取り上げられる所もあります。

身体だけ、診てもらったら治るというものはなく
精神的なケアだけ、していればよい、というものもなく。
心と身体は同じものです。
いつも、すべての観点から
大きく一つのものとして、
見つめ守ってゆくことがだいじだなあと思います。

私がホリスティックセラピストの資格をとったのは
もう20年も前のことですが、
そこから、想いはなにも変わらずに
一人でも多くの方を癒したい。だけで
ここまできました。
今はアーユルベーダと、レイキも加わり、
より深く、でもわかりやすく
皆さまにご提供できるようになったと思います。

そういえば、チャールズ皇太子の記事をみて
LINEをくれた友人がいました。
「自粛がとけたら、またMIKAさんの施術受けに行きたいわぁ」
さぁちぃは、ご家族でレイキヒーリングを
何度も受けてくれていて(ワンちゃんも♡)
1月のサロンオープン後には
ヘッドマッサージも受けてくれています。

レイキドライヘッドマッサージは、
レイキとアーユルベーダを融合させた
オリジナルのドライヘッドマッサージです。

アーユルベーダの記事で、
「月のうら」のヘッドマッサージを思い出してくれるとは
ありがたく、光栄なことだなあと、
うれしく思いました。

ヘッドマッサージは、直接サロンに来ていただく必要がありますが
レイキヒーリングは
直傳靈氣も含め、遠隔でできますので
お気軽にご相談ください☆

また、レイキが使える方は
どんどんご家族に、
大切な方に、
またご自分にしてあげてくださいね。
いまこそ
「手当て」が必要なときだと思います。



人気ブログランキング 
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


明日への希望も
夢も
すべてはこの手のぬくもりから

未来を描いてゆく



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ランキングに参加しております。

皆さまの「ぽち」が
なによりの励みになっております。



バナーをクリックしてくださったお礼に
レイキヒーリングが届きます。

いつもありがとうございます。
感謝をこめて
MIKA


PVアクセスランキング にほんブログ村

レイキ伝授、各セッションのお問い合わせはこちらから☆
info(at)tamayura-moon.com



エナジーヒーリングサロン
月のうら


最寄り駅は田園都市沿線です。
ご予約後、詳細をお伝えいたします☆


インスタでは、日常の「素」もいっぱい( *´艸`)
Instagram
https://www.instagram.com/mika_tsukinoura/?hl=ja

2020_04_14


今朝、またもサロンに侵入者が。。。
トートIMG_0346
これはなんでしょう?

分かる方、いますか?
トート2IMG_0347
ペンギンではありません。。。。

答えは最後に。。。


さて、寒さが緩んだ一日でした。
明日はもっとぽかぽかの予報ですね。

いまは体調管理が難しい季節です。
私の周りでも、
体調くずしてSOSを出している方が多いので、
今日は最強のアイテムをご紹介。

この時期、いいえ、
一年を通して、おすすめしたいのが
「白湯」です。

「白湯」と聞いて、拍子抜けしましたか?

「白湯」は毎日飲んでるという方でも、
ただお湯を沸かして、冷ましてる。という方
多いのではないかしら。

実は、「白湯」にも正しい作り方、効果的な作り方と、
飲み方があるのです。

アーユルベーダでは、最強の「毒だしドリンク」といわれる「白湯」。
まずは効果効能を確認します。

☆ひとつは、なんといってもデトックス効果。
 消化力を高め、体内に溜まった、未消化物を流します。
 また、代謝をあげ、燃えやすいからだ、免疫力もあがります。

☆便秘はヴァータ(冷えと乾き、不規則の性質)の
 過剰から、引き起こされると考えられています。
 「白湯」は冷えと乾きの毒素もデトックスしてくれますので、
 便秘解消が期待できるのです。

☆アーユルベーダでは、消化不良が肌トラブルを起こすと考えます。
 ですので、腸がきれい=肌がきれい。
 「白湯」はすこやかな肌を導きます。

☆代謝をあげる。
 火の力が入っているので、代謝をあげ、燃えやすいからだを作り、
 免疫力も上がります。

☆花粉症をやわらげる。
 アーユルベーダでは、身体の中に管(スロータス)があると考えます。
 管には呼吸器の管もあり、白湯は管の中のアーマ(未消化部分)
 カパ(重さと粘質)の過剰も取り除き、呼吸器をデトックスします。 

ざっとあげただけでも、こんなに素晴らしい効果があります。
他にも、代謝が上がり、冷えや乾きが緩和されりことで、
肩こりや、片頭痛も和らげてくれるという、嬉しいことばかり。

これは活用しない手はないですよね。

なぜ、こんなに万能なのでしょうか?
それは、きちんと作った「白湯」には、
アーユルベーダの考え、自然界の五つの要素である
「地・水・火・風・空」が、すべて含まれています。
そのため、バランスが整った、完全な飲み物であり、
身体を作るうえで、不足してる要素を、補ってくれるというわけです。


水・火…水を沸騰させることで、火のエネルギーを取り込みます。熱を増やし、
     消化促進効をもつと考えられます。   

地…やかんや、鍋に含まれます。

風…沸騰後に蓋をとることで、蒸気が舞い上がり、風を取り込みます。

空…水が蒸発することで、形が見えなくなります。見えないものは、無限の可能性をもつ、
  「空」のエネルギーなのです。


私がアーユルベーダの先生から教わった、正しい「白湯」の作り方です

・やかん、お鍋にの水を入れ、火にかけます。(土鍋や鉄瓶だとなお良い)
・沸騰しはじめたら、蓋をとり、大きな泡がたつくらいの火加減で、
 15分以上、沸かします。
・火を止めて、コップにうつし、季節により50度から80度に冷まして、
 ゆっくり、すするように飲みます。
・残りの白湯は、保温ポットにいれて、好きな時に飲みます。

古書には、半分以上煮詰める、と記されているのですが、
水の質が良い現代では、そこまでしなくても大丈夫です。
10分以上でOKという記述も、ネット上ではよく見かけますが、
私の経験上、長い方が白湯の味が変わります。
ちなみに私は20分沸かします。

そして、飲み方にも少し気を付けます。
いつ飲んでもいいのですが、必ず飲みたいのは
朝起きて15分以内です。
夜のうちに溜まった、未消化物を流してくれます。
朝の一杯を習慣にするだけでも、体に変化を感じると思います。
そして、一度にたくさんではなく、
コップ一杯を150~200mlとして、これを一日に5~6杯飲むと、
デトックス効果が高まると言われています。
ですが、人によって適量も違いますし、環境もありますから、
無理はしないでください。だいたいの目安です。
失った水分を摂るという意味で、トイレに行くたびに、
少しずつ飲むのもおすすめです。
また、食前と、食事中に飲みます。食べ物の消化を促してくれます。

さらには体質別の飲み方もあるのですが、
ここでは、一般的な飲み方だけにしました。

注意点としては、
食後は30分は飲まないようにしてください。
また、お湯に氷を入れて冷ましたもの、白湯を沸かしなおしたものは、
せっかく整っていたバランスが崩れてしまいますので、NGです。

白湯は、味がないから美味しくないと思っている方、
きちんと作った白湯は、とても美味しいのです!
しかも、自分の体調によって、味が変わるのです。

ほんのり甘く感じるのは、身体のバランスも良い証拠。
ぜひ、毎日の習慣にして、朝の心地よい目覚め、
健康な身体作りに、お役立てください☆


あ、レイキヒーリングも忘れずに☆

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

アストラルプロジェクションリーディングの
ご紹介が増えていて、とても光栄です。
ありがとうございます。

サロンオープン記念価格で
15000円が12000円です☆



「超感覚を鍛える」ワークショップのお問い合わせを、
何人かの方からいただきました。
ありがとうございます。
3月6日以降は、いまのところ日程はまだ決まっておりません。
月に一度のペースでと思っていますが、
メンバーによって、内容は変えていこうと思っています。

ただ、ワークショップでは、かなり簡単なところ(オーラを視る、イメージを視覚化するなど)から、楽しみながら練習したいと思っていますので、
もっと深めたいという方は、ワークショップより、
「リーディング・チャネリング講座」のほうがいいかもしれません。
こちらは、リクエスト開催で考えておりまして、
ご希望の方が多いようであれば、計画しようと思っています。
(場のつくりかた、サイキック・チャネリング・リーディングについて、アセンテッドマスターと繋がる、自然物からメッセージを受け取る、などなど。)




答えは
トート神IMG_0349
トート神!!



エジプトの神と繋がってから、
過去世もわかり、エジプトが大好きな私ですが。。

ペンギンかと思ってしまった(^-^;
どこから手に入れてくるのか。。。。。
謎です。



Instagram
https://www.instagram.com/mika_tsukinoura/?hl=ja


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。



環境が変わる。

だからといって、自分が、変わったわけじゃない。


周りの変化についていけないって?


心配しないで。




あなたの本質は、あなたの中にだけ、ある。 




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ランキングに参加しております。
ご協力下さいましたら幸いです❤︎*。

バナーをクリックしてくださったお礼に
レイキヒーリングが届きます。


感謝をこめて
MIKA

PVアクセスランキング にほんブログ村



レイキ伝授、各セッションのお問い合わせはこちらから☆
info(at)tamayura-moon.com



エナジーヒーリングサロン
月のうら


最寄り駅は田園都市沿線です。
ご予約後、詳細をお伝えいたします☆



人気ブログランキング 



2020_02_11


遠隔直傳靈氣のご縁が続いています。
この時期、早めにケアするのは大切ですね。

さて、風邪とインフルエンザが流行ってきました。
実際、まわりでもよく聞くようになりました。

今日は、久しぶりに「アーユルヴェーダ」の観点からお伝えします。

アーユルヴェーダは、5元素(空・風・火・水・地)のエネルギーで、
どんなことでも、どんなものでも、それぞれが作用して起こっている、
存在していると考えてゆきます。

私たちの体を構成するドーシャとは、
「ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(水)」の3つのエネルギーです。
この3つのバランスが取れている状態がベストなのですが、
それは季節による体調の変化や、心身の状態、個人の性質によって,
差が出てくるものなのです。

風邪の場合でも、症状別に分類されて対処を考えられています。

私たちの体を構成するドーシャとは、「ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(水)」の3つのエネルギーです。この3つのバランスが取れている状態がベストなのですが、それは季節による体調の変化や、心身の状態、個人の性質によって差が出てくるものなのです。)

◎VATA(ヴァータ)性:全身に走る痛み、頭痛など
◎PITTA(ピッタ)性:鼻腔内の灼熱感(鼻づまり)、乾燥したくしゃみ
◎KAPHA(カパ)性:涙目、頭の重さ
◎3つのドーシャの乱れ:重症で発熱、ウイルス性

特にヴァータの乱れには要注意なのです。
ヴァータは風のエネルギー、つまりは動きを司るものです。
このエネルギーが低下すると、
各スロータス(管)の閉塞へつながり、
つまりはアーマ(毒素)の蓄積を招いてしまいます。

この、ヴァータ性の症状を放置してしまうと、
PITTA性や、3つのドーシャの複合症状へ、と、発展してしまいます。
寒さや乾燥が、ヴァータへ非常に大きな影響を与えるため、
冬は、その影響を強く受けてしまうのです。

では風邪のときにどのような対処をすればよいのでしょうか。

ヴァータをバランスよくさせること、
そして、アーマ(毒素)を抜くことが、処置となります。

しっかりとした休息をとり、身体を温める、はもちろんのこと
アーユルヴェーダでは、スパイスをたくさん活用します。

食事は、消化力が落ちている発熱中などは、特に、無理に食べる必要はありません。
食べるとしても、消化に負担のないものを摂り、水分補給を大切にしてください。
少し落ち着いたら、消化力を上げるような食事を心がけ、エネルギーを高めてゆきます。
生姜はこの時期、大活躍。
野菜スープに入れたり、はちみつと摂るのがおススメです。

そして、長引きやすいのが、辛い咳。
肩から上、粘膜の症状は、カパの乱れと考えます。
痰が黄色いと、炎症の悪化といわれ、PITTAの増悪と考えられます。
また痰も粘っこい、色が強いと、
アーマが蓄積していることを感じ取ることが出来ます。

ここで活用されるのが、ターメリック。
ターメリックは抗菌作用、抗炎症作用、抗酸化作用、肝保護効果と、
まさに万能薬です。
カパだけではなく、ピッタのバランスもよくさせますので
ターメリックと塩をお湯で溶いて、「うがい」がおススメです。
また先ほどの生姜も、カパとヴァータを抑えますので、
平行して上手に取り入れましょう。

なにより予防が一番だいじ。
外出から戻ったとき、うがい薬と同じように、スパイスを活用するのもひとつです。

これからの冬本番に向けて、しっかりとした免疫力を
高めていきましょう☆


もちろん、早めのレイキも超!おススメです☆

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

男だって、自分の至らなさ、わかってるんです。

でも、不器用。



かわいいって、思ってあげれば、なんでもないでしょう。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ランキングに参加しております。
ご協力下さいましたら幸いです❤︎*。


クリスマスヒーリング、今日から25日まで。
一緒に楽しんでくださいね。
メールお待ちしています。

クリスマスプレゼントをあなたに

PVアクセスランキング にほんブログ村
感謝をこめて
MIKA


info(at)tamayura-moon.com


2019_12_20



今日はムシムシしていました。
これからこんな日が増えていきますね。

この季節にオススメの、簡単に作れる自家製ジンジャーシロップをご紹介します。

ジンジャーシロップとレモンを天然炭酸水で割れば
身体を冷やしすぎないジンジャーエールの出来上がり♪

少し冷える日は、お湯で割っていただくと身体がとても温まりますし、殺菌効果も高いので、梅雨時期に重宝しています。

 作り方 

1. しょうがをスライスしたものと、てんさい糖を混ぜて、半日ほど置いておく。
(量はお好みですが砂糖が少なすぎると水分が上がってきません)

2. ショウガがかぶるほどの水分が上がってくる。

3. お好みのスパイスを入れ、1.5倍ほどの水を入れる。
(シナモン、ブラックペッパー、クローブなどお好みで♪)
※クローブは消化促進力や殺菌効果が強いので梅雨時期に特におすすめです。
 
4. 30分ほど弱火で、少しトロッとなるまで煮込む。

出来上がりです♪

いつも作る時、分量は適当ですが、失敗したことがありません。
砂糖をまぶした時にでるしょうがの水分はしょうがによってちがうので、
その時々で足す水の量を変えてみてくださいね♪

紅茶にいれても美味しいです(^-^)


明日は夏至のおまじないをご紹介します☆


2019_06_20


梅雨の季節がやってきました。

長い梅雨は、雨降る冷えた日と、梅雨の谷間と言われるような暑い日が、入れ替わりにやってきます。
この時期は、日々の温度・湿度の差も激しく、気圧も変わりやすいですね。
天候の変動で体調を崩される方も多い季節です。

アーユルヴェーダでも、この時期は体質を司るエネルギー・トリドーシャ
(VATA・PITTA・KAPHA)のバランスが乱れやすいと言います。

風が強い日は、VATA要素が、
湿度が高く冷たい日は、KAPHA要素、
蒸し暑い日は、PITTA要素が強まります。

私たちは一人一人体質が違い、乱れやすい要素も人それぞれです。

ご自身の「今」の様子を丁寧に観察して、「今」に合わせた食事や生活スタイルを選択するころをおススメします。
簡単な考え方として、普段以上に増加していると感じる質と、反対の質を取り入れることでバランスが整いやすくなります。

例えば、身体をケアすることを挙げてみます。

☆冷たい湿気が身体にまとわるような冷えを感じる時は、乾布摩擦などで乾燥と熱を与えてみる。

☆湿度の変化や強風で、身体が冷たく乾燥している時は、温かい質をもつセサミオイルなどでマッサージを行う。

☆暑い日には、冷たい質を持つココナッツオイルを塗る。

ご自身の「今」を丁寧に観察して、個々人に適切な方法をチョイスすることで、より効果的にケアができます。

またこの時期の温度・湿度変化など、日々の激しい変動は、体力を消耗させます。
消化力(アグニ)も弱まりやすい時期。

消化力が低下している時は、

・食後に胃が重く感じる。
・便秘もしくは下痢。
・ガスが多い。
・食欲がない。

などの状態になります。

食事の質や仕方にも気を配りたいですね。

お腹がすいていないのに、時間だから食べる。
体力をつけなくてはと無理に食べる。

これらは、消化力をさらに低下させる原因となりますので、お腹がすいてから、ご自身の今の消化力に見合った量を食べましょう。

そして、温かく消化の良いものを取り入れるといいですね。

消化力を高める生姜を食事に取り入れたり、消化を促進するフェンネルなどスパイスのお茶もおすすめです。

とはいえ、暑い日に冷たい飲み物を欲しくなることも。
冷たい飲み物を摂る時も、身体が冷えすぎない工夫をしたいですね。

我が家の定番は生姜とレモンを使った、なんちゃってジンジャーエールです。
氷を入れなくても炭酸水で喉越しさわやかにいただけます。


もちろん、レイキヒーリングもおすすめです☆
体調を崩す前に、レイキで予防していきましょう。
月のうらではヒーリングのほかに、レイキのアチューメントも始めます☆
お問合せください☆







2019_06_09


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top