fc2ブログ


春も学ぶ。

category: 学び  

一日ごとに、春めいて、
心も軽くなりますね。


3月は出会いと別れの季節ではありますが、
すべては、あたらしい道へつづいています。

笑顔で「またね。」と、
そして「こんにちは」と、
言い合いたいですね。


さて、エムレスの試験が終わって
ホッとしたのもつかの間、
来週からは、EBのレベル3セミナーが始まります。



EB(エナジェティックバランシング)は、量子力学による施術で、
実際に手技をしている方と、エネルギー療法の架け橋にしたいと、
アメリカのDr.ケリーが考案した、
オステオパシーを基本とした治療体系です。


学び始めてから、
一年がかりでここまで来ました。


いよいよ最終章、
トータルボディ(バイオマトリックス)を学びます。



私の頭、ついていけるのか!?



そして、多次元キネシオロジーでも、
続々とスケジュールが発表されていますね。


NYの典子さんも、今年は育成に力を入れたいと、
ブログで、力強く語っていらっしゃいました。


とりあえずは、私が最初に受けるのは、
5月初旬の、新アルクトゥルスメソッドクラス(レベル5)ですが、
それに先立ち、4月には、
エジプトからのアチューメントがあります。



いやあ、考えると眠れなくなりそうなので
考えないようにしています(^-^;



レベル3(旧ベーシッククラス)も夏の開催が決定して
申し込みが始まりました。
こちらも再受講して行こうと思っています。



新規の方と学べるのがまた楽しみ。



くしくも、
もうすぐ、春分を迎えます。
あたらしい季節がやってきます。



今年は3月21日が春分の日ですが、
前後3日間は天界の扉が開くといわれ、
天体の配置がサポートに入ります。



まさに飛躍をサポートしてくれるはず。



皆さまもどうぞ、
その恩恵をたっぷりと受け取りましょう。



今年はどんな飛躍の年にしたいか、
明確に思い浮かべ、
形式よりも、心から希うことが
何よりの儀式と私は思っています。



そして、

「私は学びたいものがある。」
「それをしっかり習得したい。」



その強い気持ちがあれば、
上手だとか下手だとか、
関係ないと思っています。



どうしても、
「上手にやりたい。」が先走り、

「できているのか、いないのか」、
もっというと、
正しいか正しくないか、の二元性に陥ります。



それだと、
宇宙のサポートが入りにくいのですね。



上手にできるとか、
正しいのかどうかは、
横に置いてみること、


そして、


大好きな○○に関わることができた。
ようやく学ぶことができた。


そのことに、感謝の気持ちをもって
楽しみながら、
向き合うこと。



そうすれば、
宇宙のサポートが入り、
恩恵を受け取ることができます。




だから私も、
私の頭、ついていけるのか!?と思うけれど(^-^;
いやいや、ついていけるかどうかじゃなく、
魂レベルでやりたいことだから、
がっつり学ばせてもらいます!!
と、思って受講をつづけています。



さあ、今年もめちゃ忙しくなりそうですが、
武者震いが止まりませんよ。



そして皆さまに少しでも、
還元できたら、とてもしあわせです。





29596A0D-.jpg

沈丁花の芳しい匂い。
春を感じてうきうきします。



あたらしい道へ、
あたらしい門出へ、

みなさま、どうか愉しんで。










2023_03_12

お金の使い方

category: 学び  

冷たい雨の一日になりました。

二十四節気は、
立冬から「小雪」になり、
本格的な冬の到来が、
すぐそこに感じられるようになりました。

七十二候では、
「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」になりました。
これは春の、
「虹始見(にじはじめてあらわる)」と対になっています。


私はこの候が大好き。



虹に虫篇がついているのは、
空の蛇=龍の化身と考えられていたためです。


龍は雨をあやつり、
大地を潤す、豊穣のシンボルでもありました。


虹は、春の田植えの準備が始まるころ、
見えるようになり、
田んぼの片づけがすっかり終わるころ、
見えなくなります。


そのため春の
「龍天に登る」と対になる言葉として、
「龍淵に眠る」という言葉があります。


冬の龍は水の底に潜んで、
静かに眠りにつくというわけです。




それぞれの季節の到来を、
こうした自然から受け取る、
昔の人の瑞々しい感性が
美しいですね。


       *



EBレベル2セミナーが終わり、
休む間もなく、
セッション、
クラスと続きます。


さらに週末は、
エムレスモジュール2があり、
翌日の「子どものためのエムレス」も
急きょ受講することになりました。


このあとも、
毎月、何かしらのセミナーがあり、
5月初旬まで続きます。


さすがに、こんなに続けて
セミナーを受講するのは
初めてのことで、
最初は
たくさんの迷いがありました。


学びには時間と根気と、
お金も必要になりますから。



そう、私たちは日日、
迷うこと、
選ばなければならないこと、
目の前にいっぱいあります。


それは
大きなことから、
ささいなことまで。


あっちにしようか、こっちにしようか。
行くか、行かないか。
何を食べるか、何を着るか。
やるか、やらないか。。。。



日日わきあがる、
選択の山から
何を基準に選んでゆくのかといえば、
それはとってもシンプルで、
好きかどうか。

もっと言えば、
「心からの喜び」があるかどうか。

それに尽きます。



そこにお金が絡むのなら、


お金と交換に受け取る
「それ」が、
私をどう成長させてくれるのか。

魂が喜ぶような、
どんな新しい体験ができるのか。

そこにエネルギーの循環があるものを
求めたいと思うのです。


だから多少それが高くても、
自分を高めてくれる可能性があるなら、
その「体験」に変えるために
お金を使うことを選んでゆきます。


それには思い切りも必要で、
ある意味、
断捨離のようなことも必要かもしれません。

あるいは、
「損をする可能性」も
受け入れてゆくことが必要かもしれません。


お金と交換したものが
物であれば、
まだ自分を納得させられますが、
それが目に見えないものだったりすると、
人は急に保障がほしくなります。



「これを習ったら、稼げるようになるのか」
「このセミナーに参加したら、私の人生は変わるのか」  


保証がなければ、
動けなくなる。


でも、でも。
そうやって、自分を変えるチャンスを
目の前で手放しているのです。

古いものを手放さないで、
チャンスを手放しているのです。



人生が変わらないのは、
自分を成長させてくれる
もの、ひと、を、
これまで自分が選んでいないだけ。

それに気づかないどころか、
しまいには、
それを他人のせいにし始めます。



ちっぽけな安心を盲信して、
そこにエネルギーを費やすのは、
逆に疲れることだし、
もったいないことだなあと思うのです。



安心ではなく、
まだ見ぬ「新しい体験」と
「自分の世界が広がる可能性」に
つながるものを選びたい。


だから、出合う「それ」が、
「その人」が、
自分の人生を深く、濃く、
豊かにしてくれると思うのであれば、
損することを恐れず、
選んでいいのではないかと思うのです。



私の学びは、
まだ始まったばかりです。






2022_11_24


tsuwabuki_v_L.jpg

立冬を迎えました。

暦の上では、冬のはじまりの日。
体感としては、晩秋只中、紅葉も見ごろの時季ですが、
朝夕の冷え込みや、
昼間の陽射しも弱くなります。

木枯らしや山の初冠など
冬の気配が感じられる頃ですね。



さて、先週から4日間のセミナーを受けておりました。
「ボディトーク」
自然治癒力を使って、心と身体のバランスをとる、
シンプルで、非常に効果の高い療法です。


「ボディトーク」という名前が面白いでしょう?


まさに、身体に聴くのです。
身体のことは身体が一番知っているから。


多次元キネシオロジーでも
ずっと言ってきましたが、
私たちは、この肉体だけではなく、
心や精神など、
目に見えないエネルギーで構成されています。


そのすべてが調和の中にあれば、
心も身体も豊かでいられるわけです。


ところが、どんなに些細なことでも、
バランスを崩してしまうのが
人間でもあります。


このバランスをもとに戻す、そのやり方は
身体が知っています。

そしてその機能を備えているのが人間なのです。


ボディトークは、
自然治癒力が十分に発揮できるよう、
思い出させてあげるイメージ。


西洋医学、東洋医学、応用運動学、カイロプラクティック、
量子物理学などの成果を取り入れた
独自の施術システムになり、
ストレスなどにより分断された身体の中のコミュニケーションを
修復して、エネルギーの流れが正常になります。
そうすると、自然治癒力が回復するというわけです。



こんな説明、以前にもブログでしてますね。


そう、「EB」です。
エナジェティクスバランシングの、
ベースになっているものなのです。


私はいきなりEBを習っているので、
ボディトーク自体は習ったことがありませんでした。
私には多次元キネシがあるので、
もうこちらはいいかな~と思っていたのです。


ですが、今回ご縁があり、
ボディトークを学ぶに至りました。
先日から「エムレス」のことを連日お伝えしていますが、
エムレスを教えてくれた方と、
今回のボディトークは同じ先生です。


じつは、ちょっと面白い不思議なことがありました。
遡ること7月。
私のガイドからメッセージがあり、

男性の「師」となる人物との出会いがあること、
私の選ぶ方向性、感情、特別な探求の過程を支える。
私が見逃さないように注意を払うようにすること、
大きな一歩になること、
その人から情報受け取る準備をしておくこと、
その人から学べるものはすべて学び取りなさい。
人生が変わるかもしれない。


と、言われていました。
このときは、「999」の中でシェアして、
そんな人との出会いがあったらすごいね~~(≧▽≦)なんて、
あまり真剣に捉えていませんでした。


それが、ひょんなことから、
エムレスを学び、
基礎で終えるつもりが、上級まで学ぶ決心をして、
もう学ばないつもりだったボディトークまで。。
と、新しいことが目白押しに。

まだEBのレベル2とレベル3もありますし、
多次元も、アルクトゥルスメソッドが
これからだというのに。


こんなにたくさん一気に学べるものなの!?
と、躊躇していましたし、
無理だと思っていましたが、
いつも、受ける流れになってしまうのです。

で、ここまでの流れは、
間違いなく、この先生の影響だったのですが、
まだ、ここではガイドのメッセージは
思い出していませんでした。


しかも、一度他の先生から学ぼうとしますが、
やはり同じ先生から学ぶ流れができたり、
今思えば、ガイドの采配としか思えません。

でも、すっかりそのメッセージのことは
忘れていたのです。


しかし、学べば学ぶほど、
先生の凄さに感嘆している私をみて、
999のメンバーから、
ガイドのメッセージを指摘されました。

それでようやく思い出し、
読み返してみると、なんともぴったり!


これは~~💦
まさしく、ガイドの言う通りになってる~~と、
ちょっと驚いてしまいました。



ということは、まだまだ、
この先生から色々学ぶのかしらん。。


エムレスにボディトーク。
そして、ケリーのEB。


多次元キネシオロジーも、
アルクトゥルスメソッドが
来年3月から4月と決まったようですし、
ますます楽しみが増えてきました。


どんなふうに私は、
これらの、学びを統合していけるのか、
自分自身にワクワクしかありません。



ということで、
ボディトークのモニターも募集していこうかな。
HPは相変わらず更新が遅いですが、
ブログでご案内していきます。



そして、多次元のセッションは
新規の方は、1月からのご予約になります。


12月はリピーター様を優先して、
お取りしています。
現在半ば以降が少し空きがあります。


まずはお問い合わせください。
info(at)tamayura-moon.com



エムレスのセッションは、随時募集しております。
また、ボディトークのセッションにご興味ある方は、
メールでお問い合わせください。

info(at)tamayura-moon.com



2022_11_07

秋の心意気。

category: 学び  

残暑がうそのように、
冷たい雨の一日となりました。

明日は寒いみたい。
どうぞ体調にお気をつけください。


頁をめくってから
いろいろなことが動き出しました。
とまどいながら、
うろたえながら、
探し物をする私がいます。



いろいろ揺れ動くなか、
ひとつのセッションがありました。


2回目のその方に、
満面の笑みで
MIKAさんと呼んでいただき、
会えるだけで元気になりますと、
セッションそのものを
愉しんでくださっていて。

私のセッションを喜んでくださる方がいる。
そのことが、
とてもうれしく。


私でも
誰かのお役にたてているのかもしれない。

そんな思いは、
何よりの励ましでもあります。


私たちは一つの側面だけで
一喜一憂してしまうけれど、
原点にかえれば、
たのしく「そこ」をめざしていたはず。



全力の出し方さえ、
一歩一歩学ぶ道のりなんですよねえ。


それなのに、
最近は、急ぎ癖がついてきたようで。
一足飛びをイメージしている自分を
戒め戒め……。


素早く、とか
コツ、とか
近道がしたいと、
そういうのばかりに気がいって、
大切なことを
見落とすところでした。


できるだけ長く、
遠い道を行きたいと、
学びたいきもちが呟いていました。



ひとつひとつ。
それも少しずつ。
 

そういう積み重ねで、乗りきっていくことを、
どうしてだか忘れてしまい、
また思いだしたというのが、

頁をめくった恩恵でした。




恩恵に気づいたいま、
私ができることがあるなら。


人生の、いろいろの選択の折、
笑っていたいと思うのです。


たいした選択でなくても、
深刻ぶるはもうやめて。



そうしたらはじまりから、
初めの一歩から、
ちがうんじゃないかなと
思わされています。





季節の頁もめくれました。
深まる秋を、
味わいたいです。



2022_10_05

頁をめくる。

category: 学び  

10月になりました。
空も風も、なんと気持ちのいいこと!

今日と明日は、神社の御祭りで、
窓の外をお囃子が通り過ぎてゆきました。

懐かしさの入り混じる
ワクワクした気持ち、
すこし切ない感覚はどこから来るのでしょう。



頁をめくります。

いろいろありすぎて、
ジェットコースターと呼んでいた、8月。

まだまだ落ち着かず、
8月の余波、と呼んでいた9月。

さすがに10月には。。。と思っていたのですが、
なんだかずっと混乱中です。

だけど、8月の余波にはしたくない―――。
たとえジェットコースター第2幕でもいいので、
頁をめくろうと思います。
(できればジェットコースターにはしたくないけれど💦)


新しい学びが始まります。

私は身体を元気にするヒーリングがしたくて、
月のうらを始めました。


心と身体がひとつですから、
さまざまな方法で、さまざまな角度で、
ホリスティックに見ていくことは
大前提です。

ですが、最近は
身体から遠く離れたとこにばかり
フォーカスをあてる勉強が続いていました。


もちろん、最終的に行きつくところは
身体になりますが、
それならば、最初から肉体にアプローチしてあげることが、
エネルギーの解放に繋がることもあり得るわけです。

というか、そうなります。


これは対面でやらないと難しいと思っていました。

でも、対面じゃなくても
可能だということが、
やっとわかるようになりました。


たとえばEBもそうです。
オンラインのセッションでも、
肉体にアプローチしています。


他に、自己治癒力を高めていく手法と、
感情の解放に肉体を使う手法、

この2つを学びたいと思い、
動きだしたところです。



自己治癒力を高める。
こちらの本格的なセミナーは、
講師を選ばなければ、年内に受けられます。
ですが、私が習いたい講師ですと、
来年の4月だそうです。

まだ先ですね。。。。


というわけで、
まずは一日セミナーを受けてみました。

まだ限られたものだけですが、
他人へのセッションもできるようになりました。

特に、急なケガや急な症状へのアプローチが素晴らしく、
この3日間で家族にやっていますが、
かなりの効果に驚いているところです。

主人の足指のケガ、
娘の頭痛と熱、
母の耳鳴りと圧迫。

どれもほんの10分で
改善がありました。



さらに、たまたま知ることになった、感情に特化する手法。
これが劇的に変化をするのです。
たった10分足らずのセッションで、
私は、閉所恐怖症がなくなりました。。。


にわかに信じられず、
何が起きたのかわかりませんでした。


でも、本当のこと、
自分が体感していることなんです。



感情に特価しているのですが。
やることは肉体からのアプローチ、
私たちはこの肉体を持って生きている、ということを
再認識させてくれます。

こちらは、この10月に、学ぶことが決まりました。


どちらも、素晴らしいのは
短時間で変化がわかるということです。
あっという間、という感覚。


すべて、ひとつのヒーリングの中で
使っていくこともできますし、
単独でのセッションもできます。

基本は多次元のセッションで使っていきたいと思っていますが、
あまり頭を固くしないで、
いろいろなケースを用意できたらと思っています。




やりたいことが、
やらされている、に変化するとき、
そこに入り込むのは
なんだろう。。

いえ、入り込んでないから問題なのかもしれません。

自分と、「やりたいこと」との「あいだ」というのも
大事だなあと思わされています。


なんだか、「できない」ことがつづいていて、
それを責める自分がいたけれど、
「できない」私を、
私がすこし待ってあげればよかったのですね。

いつか、それがほどけて、またできるようになった、と
いう感じになれば。




めくった頁とともに
あたらしいこころで、
てくてく歩いて行けたら。



佳い10月を






2022_10_01


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top