fc2ブログ



朝は羽織が一枚必要なほど
涼しくなりました。

9月も残すところ、明日だけ。
早いですね、季節も移ろうはずです。。

10月になるとまた動くものがたくさんありますが。

10月1日は中秋の名月です。
満月ではないですが
美しい月が見えるといいですね。


そして10月2日に牡羊座満月を迎えます。
日の出直後の6時6分。
美しい朝とともに満ちるのですね。

復活と誕生を司ります。



さらにこの日は、
「満月」に「寅の日」「大安」も重なる
開運アップの一日。

特に金運アップの満月という感じでしょうか。


そう、先日のブログにも書きましたが
この秋は金運アップにとてもよいのです♡

ぜひ、開運アクションを。


この日はお金を使っても
返ってきてくれる、戻ってきてくれるという日でもあります。

必要なものはもちろん、
自分がワクワクするものを
購入してもよいですね☆


そして、牡羊座は火のエレメント。

キャンドルを使った瞑想はすごくいいのです。
もし、瞑想ができない方は
食事のときや、お風呂場できれいなキャンドルを使うだけでも
効果的ですよ☆


牡羊座満月には、
自分が見ないふりをしていた
ほんとうの自分、気持ちに
ふと気がつくこともあるかもしれません。


もし、何か思いついたら
すぐに実行するのが鍵。


このあとには火星の大接近もあったり
冥王星が順行を迎えたり
ほかにもかなりの
象徴的なタイミングがあります。

宇宙のパワーをきちんと受け取って
みんなでしあわせになりましょう☆




5F47ABE6-.jpgDCA1E46A-.jpg
素敵なチャイムをいただきました。

去年、探していたけれど
気に入ったものがなくて、
結局なにも購入しなかったのですよね。

まさか今になって
お嫁入してくれる子がいるとは!

とても美しい音色です。


もうすぐ「風の時代」

まるでそれを象徴するかのように
いま、ここにやってきてくれたのにも

意味があります、ね。




きょう、やってきてくれたこの子に
まだ名前がありません。
どんな名前がいいかしらん。

そんなことを考えるだけで
わくわくします。


皆さまもどうぞ、日日、ひと日を大切に
「きょうのうれし、たのし、大好き」を。



いつもありがとうございます。
MIKA












2020_09_29

トンレン瞑想

category: 学び  

久しぶりにお日様をしっかり浴びた気がします。
それもそのはず、7時間以上の日照時間は、なんと19日ぶりだそう。

今日は家中の窓をあけ、
風がきもちよく流れていきました。

七十二侯は「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」。
春から夏に活動していた虫たちが、
冬ごもりのためにに穴を掘って
その穴をふさぐという意味です。

「虫」という字は、本来、「まむし」を表していたといわれ、
蛇など爬虫類を表す象形文字だったんですね。
ですから、この「蟄虫坏戸」は、
虫といっても、
本来は両生類や爬虫類などをさしているそうです。

これから過ごしやすくなって、
人間は一番活動しやすいときに
もう他の生き物は冬支度。

敏感に季節を感じ、
自然と共にいるのでしょうね。

そう思うと、人間が一番鈍感な生き物なのかもしれません。


さて、今日は朝からブレスワークでした。
月曜日、週の初めに呼吸法でスタートできるのは素晴らしいですね。

今日のメインは「トンレン瞑想」

トンレン ( gtong len)とは 「与えること」と「受け取ること」
ダライラマは毎日やっているそうです。
実践法としては、他者の苦しみを自分が受け取り、 
自分の幸福と功徳を他者に与えるとイメージする。

というと難しく感じますが、
これをもっと簡単にやりやすいようにアレンジしたもので
気軽に、でも効果のある呼吸をしていきます。

私は8月に続いて2回目のトンレンでしたが、
一回目はインナーチャイルドまででてきてしまい
号泣して、大きな解放がありました。

今回は、内面をやったはずなのに、
私に出てきたのは「他者」でした。

おっと。。まだここに引っかかってるの私。
クリアになったと思っていたのに、
まだダメなんだ。

苦手な人、嫌な感情、それを抱える自分への嫌悪感。。。


おえおえおえーー


短めのトンレン瞑想でしたので
すっきりまでいかなかかったのですが、
一部だけ、手放しました。


よく、準備ができる、と言いますが、
呼吸は無理やりに何かを引きづり出してくるというより、
まさにいま解放され得る感情や思いなどが、自然に浮上してきます。

同時に、何に抵抗しているのかもわかってくるんですね。

誰かに指摘されたりすることなく、
自分をほんとうに見つめていこうと思うならば、
気づきはどんどん起こってきます。

無理やりに、引きはがすように手放したりする必要もなく、
長い間貼っておいた絆創膏が、いつか自然にはがれていくように。

というわけで、
明後日には、ロングバージョンのブレスワークセッションを受けます。
どんな解放があるのか、
それともまだそのタイミングじゃないのか、
いずれにしろ、何かを気づき、得るものがあることは
間違いないと思うので
どきどきわくわく、楽しみです。



今夜は、20時55分から、
そして22時から、
お2人に遠隔直傳靈氣のご予約をいただいています。

なんとお2人とも名古屋の方だわ~(≧▽≦)

私にとって、とても縁の深いお2人です。
ありがたいことです。

最高最善がおこりますように。



ブログに来てくださる皆さまにも
最高最善がおこりますように!



いつもありがとうございます。
MIKA











2020_09_28


久しぶりに晴れ間ものぞいた日曜日です。

来週からはお天気の回復も見込めそうですね。
このところ、ずっと雨が続いていたり
すっきりしない心模様の方も多いと思います。

秋の「氣」を浴びに一歩外へ

お散歩でも、散策でも
お買い物でもいいので
お家から外にでてみてくださいね。

辛い冬を迎えないために
心地よい秋を見つけていきましょう。

そうそう、「お月さまとちび龍のお茶会」遠足バージョンは
11月5日に開催予定となりました。

ちょっとスペシャルなことも考えています( *´艸`)

ご都合のつく方は、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
15時頃には解散の予定です。





さて、秋は金氣といわれ
実りの秋でもあります。

金からイメージするものって
「金運」が断然多いようです。

ぜひ、この秋は金運アップを意識してみましょう(≧▽≦)

お渡しする護符も、
この前、チラ見せしたフトマニ図の護符は「金運アップ」ですよ~☆


巷にはたくさんの金運アップグッズがありますね。
今日は、グッズがなくても
いつでもどこでもできるおまじないをご紹介します。

方法も簡単。 
小指付け根ふくらみを、
優しくマッサージするだけなのです。

この小指の下のふくらみを
「水星丘」といいます。
豊かなほど、金運に恵まれ、
何かを作り生み出す力が満ると考えます。
また、財運を表すシワもできる大切な部分なのです。

この部分に活気を与えるマッサージをすることで、
金運が刺激されるのです☆

逆に、鼻をしきりに触る仕草は
折角の金運を逃がすといわれてます。
癖がある方、要注意ですよ☆



昨日は夜中までNYとのオンラインでした。
明日は朝からブレスワークのオンラインです。

今は、インプットもアウトプットも
愉しくて仕方ありません。


自分からたのしいことを見つけるようにしていると
もうわくわくすることしか
自分の元にやってきませんよ。

ぜひ、毎日
今日のうれし、たのし、大好きを見つけてくださいね☆



いつもありがとうございます。
MIKA







2020_09_27


しっとり濡れる雨が降っています。
ザーザーではないのだけど。

今日でお彼岸も終わり。

目に見えぬ、脈々と続くご自身への応援団にも
ありがとうを告げ。。。

輝く自分をイメージして深呼吸。

この先もきっと、
佳い成りゆきになりましょう。


さて、来週以降は、
秋らしい過ごしやすい日が続きそうですので
そろそろ、どうかな。

「お月さまとちび龍のお茶会」遠足バージョン。

本当は夏に一度、開催しているはずでしたが
このご時世で、延期になっていました。

でもね、そろそろ、いいかな。

エネルギーの違いとか、一緒に見つけに行ってみます?

神社とか
パワースポットとか
ランチとか

あと。。。。。( *´艸`)

運気のあがる楽しいこと、したいですよね☆
来週あたり、下見に行ってこようと思います。


そして10月か11月の初めまでに、
開催できるといいなあと思っています。

参加してみたい方、メールでお問い合わせくださいね。






最近、護符をつくりはじめたので
霊符全般のことを学び直したりしていますが、
古い文献ほど面白いですねえ。

あらためて、言葉のもつ言霊や
文字そのものが持つ、霊力に驚くばかりです。

皆さまも、ふだん何気なく使っている言葉や文字、
とてつもないことを発信しているかもしれませんよ☆

陰陽道や神道もとてつもなく面白いのですが、
西洋の魔術系も、やっぱり好きですわ( *´艸`)
そして全部繋がっているし。

魔術は手順が面倒くさくて(魔法陣やら祭壇やらキャンドルやら。。)
それが私的には、マニアックでいいのですが。
一般向けではありませんねえ。

といういわけで、久しぶりに簡単なおまじない、
今回は魔術系でのご紹介です☆

苦手なことを勉強しているときの、集中力をつける術です。

☆用意するもの:青い紙(6センチ四方)、青と赤のペン

 まず、勉強に使う部屋、それから自分の身体を清めます。
 そのあと、青い紙に青のペンで、
 「集中できますように、はかどります様に。」と念じながら
 ペンタクル(円の中に五芒星)を書きます。
 星型の中央に、赤いペンで12星座の牡牛座のマークを書きます。
 この魔術の図を机の下、もしくは椅子の下に貼ります。
 
 効果は一年です。一年経ちましたら、土に埋めるか、川に流すのですが
 今は環境問題で川に流すことはおススメできませんので、
 塩をふりかけ、お礼を伝え、流し台で焼くといいかもしれません。
 
とーっても簡単です☆
※火の元には十分お気をつけて


16BDE1C4-.jpg

すっきりしないお天気なので
ビタミンカラーのお花を飾りました。

リビングではなく、サロン用です。




あ、そういえば。
朝起きてすぐに、氣の入れ替えのため
家じゅうの窓を開けて歩くのですが、
最後にサロン部屋に行くと。。。。


え。なにかいる。
D1FD2A7F-.jpg
ぷーさん。

リビングにいるはずのぷーさん。


しかも。。。。。

462F428D-.jpg
怒ってる。



こんなイタズラをするのは
主人だけですが。。。"(-""-)"


私が寝てから、せっせとこういうことをしていると思うと
……。

平和ですな。






!!ここにも。。。
4ADBC388-.jpg部屋から出るときに気づいたスナフキン。





「笑顔でね。」









いつもありがとうございます。
MIKA



2020_09_25


思わずお布団にくるまってしまう朝でした。
ひんやりとした空気は、
それでも長く続かない。。。かも?


今日は娘ちゃんが学校を休んで、
昔の恩師に、久しぶりに電話をしたり、
今お世話になっている塾の先生と、オンラインで話したり

なにかと自分を整えようとする姿がありました。

ぐるぐる、ぐるぐる
彼女の頭の中は思考が忙しく、
深呼吸もできずにいるようです。

親がしてあげられることなんてほんの少し。

視線のさやけさが
子どもを支えることもあります。


これは私の学びでもあるということ。

子育てが、
親子間で完結するものでないことを、
しみじみわかってゆくというのが、
今、いちばんありがたいことかなと。。。


そうして私自身も、
あらゆる縁のある子どもという存在の
佳き隣人でありたいなあ、と。
あらためて。


娘へ、そして
この異例尽くしの年に受験生になったみなさんへ
生き証人だよ、おめでとう。
なかなかない経験だもの。

あなたの周りには
あなたを応援するひとがいっぱい。

たとえ言葉にできなくても
必ずあなたを応援しています。


それから受験とは関係ないけど
子どもと呼ばれるちいさなひとたちも一緒に。

あなたたちにお願いしたいことは


自分を好きになること
自分を大事にすること
大変なときは1番、大切にしてほしい。自分のこと。


それだけ。





私たち、おとなと呼ばれるひとでさえ、
毎日が学びです、ね。

まだまだうまくできないことも
あるけれど


訪れた変化を「吉」とするしないは、いっぽう、
自分に任されている領域のものでありましょう。

この世のすべては吉兆。



3106F497-.jpg6ED22A30-.jpg
これは試作品ですが、チラ見せ( *´艸`)

自分のためにつくった龍神の護符。
金運バージョン。


集中力がつづかなくて、やはり一日に一枚しか書けないな。。


9月にご予約いただいた分は、
11月のお渡しになります☆



いつもありがとうございます。
MIKA

2020_09_24


秋風が、ひんやりとしてきました。

季節は
「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」になりました。
夏の間、夕立をともないゴロゴロと鳴り響いていた雷がおさまる頃。

春分の頃に訪れる
「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」と、
対になる七十二候です。

青空に存在感たっぷりに姿を見せてくれた入道雲の代わりに、
秋の空には、うろこ雲やいわし雲があらわれます。

大自然の素晴らしさ、恩恵を感じるとともに
この日本ならではの四季の感じ方に
美しい魂を感じてなりません。


そして今日は「己巳」の日ですね。
弁財天様の日、金運の日ということになります。

お財布の中を整理して、
風通し良くする。

お財布に根(値)付かせるために、
少し紙のお金を
額を増やして入れても吉。

そんなふうに
暦の楽しみ方は、ひとそれぞれに広がります。


これはすべてに通じること。

ひとつの「こと」「もの」から
派生する感じ方、反応はひとそれぞれ。

意識の持ち方で
天と地ほどの違いが生まれたりするのです。




今日はブレスワークの中で、ペアワークがありました。
相手を観察してポジティブなところを伝えるというもので、
とても楽しいワークでした。

相手のよいところしか目を向けないので
お互い心地いいのです。

相手の方が褒めてくださると
ちょっと、こそばゆいのですが。。。(^-^;
そんな風に見えるなんて、とか
自分が思う自分と、違う言葉をいただけて
ちいさなおどろきと、
おおきな歓びでした。

これはきっと普段のひととのつながりと一緒。

こうして絆や関係性を深めてゆけたら
どんなに素晴らしいことでしょう。


このワーク、私のクラスでもいつかやってみたいなぁ☆


クラスを受けたり、クラスを持つ中で
ひとってすごいなあと思うことばかり。
私たちは、私たちが思ってるよりずっと
ずっと……

すっごい存在です。


成長のかたちや、
色合いや、空気感を
ひとはときどき決めてしまいますが、
じつはじつは、
そんなものを超えたものですよね。

成長は……。

魂の成長は。




AFC86052-.jpg

一日早く贅沢なお祝いをしたけれど、
当日はささやかに、お家ごはんでお祝いしました。

やっぱりお家ごはんは、身の丈に合って、落ち着きますね。

小さなちいさな花束を買ってきてくれました。
大きく撮ってみましたよ(^-^)






いつもありがとうございます。
MIKA

2020_09_23



秋分の日ですね。
C2E85752-.jpg
佳いお天気になりました。

この4日間はエネルギーが強く、
手がピリピリすると仰っていたクライアント様も。

今日は陰陽の調和がとれて
おだやかなエネルギーです。



私事ですが。。。

本日、9/22は結婚記念日なのです。
03045CFE-.jpg
昨日、一日だけ早くお祝いをしました。

記念日のたびに訪れているお店で
お互いにありがとうをしました。


ここは夜景がひとつのご馳走です。

そして生演奏と生歌と
本当に素敵な空間です。

もちろんお料理も最高です。
店内が暗く、テーブルもキャンドル灯りだけなので
お料理はうまく撮れませんでした(^-^;

Instagramにはアップしたのですが。。。



ここ、ニューヨークグリルは
行く途中からテンションがあがります。
81845509-.jpg
今からどこに行くのかしら。


42階でさらにレストラン行きのエレベーターの乗り換えます。
6FB7AA3F-.jpg


そして私から、サプライズでプレゼント。
主人が探しても見つからないと言っていた
「陰陽マーク」のコースター。

ふふふ。

ないなら。。。

つくってしまえ~~~~~~!!

でも私は作れないので(^-^;
さぁちぃに依頼、丸投げです(≧▽≦)

そして。。。

相変わらずの想像以上の素晴らしいものに
感動の嵐です。


5B5ADE97-.jpg




本当に素敵なんです。


DA746D20-.jpgC48B49EE-.jpg
339BB88C-.jpg




124D4CFF-.jpgこちらは、さぁちぃのご主人が作っているTシャツ。
カッコいいでしょう♡


もちろん、主人は驚き
とても喜んでくれました( *´艸`)
D38400EE-.jpg



9ECAA737-.jpg

これは、レストランに上がる前、
42階からの展望。

夕焼けが美しい。


この日、自分のために易を引いて行きました。
「山火賁」(さんかひ)という易の卦でした。

山に暮れる夕日にたとえていますが、

ここは山ではなく、大きな街だけれど、
暮れる直前の夕日は、何と美しいことでしょう。


「飾る」という意味のあるこの卦は、
美しく飾ったりすることが吉と言われています。


まさに、ちょっぴりお洒落をして
おすまし顔で、出かけた私です。


しかし、この卦はそれだけではないのです。

深く読むと、
これからの暗い夜に向かって、
「ちゃんと準備をしておきましょう」という意味があります。



最後を美しく飾り、
そしてまた美しく現われるためには、


内面の充実が大切なのです。ね。


39241CE9-.jpg
とことことこ、帰り道の42階。


MIKAさん、内面の充実、大丈夫なの?



真っ黒でよくわかりませんね(^-^;



IMG_2334.jpgみてるぞ。
わはははは。




いつもありがとうございます。
MIKA








2020_09_22




この頃、食べ物の引き寄せがすごい。。。

ブドウが食べたいと思っていたら

50A1ADDF-.jpg

これは知り合いからいただいた葡萄。
お馴染みのシャインマスカットと、
ブラックビートというそう。

今が旬の秋の味覚です。


今年の夏は身体に堪えるほどの暑さでしたが
朝晩は落ち着く気温になりました。


たとえ、外気の温度がどうであっても

その季節に、その季節らしいものを食べたり、
身にまとったり、目にしたり。

そういうことで「からだ」は敏感に季節を感じ取ります。
季節の移り変わりを知ることは
だいじなことなのです。

暦を読むというのは、
運の流れを読むことに通じます。



人の素晴らしいところは
本能的に、暦を知らなくとも
そのようなことに気づいていくということ。


人は季節を感じることで、
自然と次に何が来るのかを感じ、準備をします。


そうして、その季節を心から堪能し、味わい、
楽しみごとを通して、溢れんばかりの感謝となります。


これが心の余裕になります。



氣運をよむ、感じる。




たとえ、どこに行かなくても、

自分の中でしっかりと季節を感じて行くことは
運を感じて行くこと。


季節を味わい
旬のものを取り入れて、
ほんの少し運を先取りするつもりで。


22日は秋分の日。

季節は何を伝えてくれているでしょうか。




いつもありがとうございます。
MIKA




2020_09_20


もう土曜日なんですね。
早い、はやすぎる。
時間も足りない、私ももう一人ほしい(笑)


本日はアミュレットのことで、打ち合わせがあり
ジュエリー会社の社長様と、ディレクターの方とお会いしました。

とても信頼のおけるお2人だったからこそ、
今回のアミュレットは実現いたしました。

多くの方が一生、ともに守り護られる存在を、
龍に託してくださったら
龍を繋ぐ私としても
とてもうれしく、しあわせなことです。

プラチナの白龍
ゴールドの金龍

どの指につけるかでもさらに意味が深くなります。
そんなアドバイスも一緒にさせていただきますね。


アミュレットはご依頼いただいてから、あなたのためにお作りします。
浄化して、龍神を魂入して
それからのお渡しとなります。

ご興味のある方、お問い合わせはお気軽にメールくださいませ☆



さて、9月22日は秋分の日です。
昼と夜の長さが同じになり
陰陽のエネルギーが調和されます。

ここから冬至までのあいだ
もう次の年の「氣運」も入ってくるので
こころひとつ、過ごし方にも影響が出てくる頃です。


占星術と呼ばれるものには、
ご存知のように「西洋」と「東洋」があります。
生まれた場所は同じ、バビロニアでした。


西洋占星術では太陽を、
東洋の、宿曜占星術では月を重視しています。
ルーツが同じでも、意識する場所が違うということ。
 

平安時代、遣唐使として渡った空海が、
日本に数多くの仏具や仏典を日本に持ち帰った中のひとつが、宿曜経。
これが宿曜占星術の始まりです。
文殊菩薩が説いた仏の教えは、やがて国家鎮護に用いられ、
陰陽師と人気を二分するくらいの人気になりました。

徳川時代には使用を禁じたほどの的中率。
300年安泰の時代が築けたのは、この宿曜経のおかげともいわれています。


そんな宿曜占星術で「月」を詠んでも
西洋占星術で「太陽」をみても

風水からいっても
天体を眺めても

この「秋」が大きなポイントになります。
特に今年は、いつもと違う変化・変容の年にあたり
すべての人にとってターニングポイントの年になりました。

そして秋は、そのうねりが大きくなります。

心を落ち着けて、笑顔で過ごすことが一番。
また、知識がたくさん増えていく時期でもあります。
今こそ、たくさんチャージする。。。

そして今は陰の時期ですが、
陽がよみがえる「冬至」までに
佳い氣の入れ替えをいたしましょう。

そうすることによって、
いよいよ「風の時代」にむけて
本格的に切り替わる冬至のころから

大きく大きく、飛び立てるのではないでしょうか。
そう、風に乗って。


いまだからこそ、実現した龍神の護符。
皆さまへの後押しにと、
浄化とともにおつくりしています。

あなたの龍神をつける護符
フトマニ図の龍神の護符
刀印護符

そして、生涯大切に寄り添っていただくために
アミュレットとして龍のリング。


みなさまが
新しいエネルギーにあふれる
風の時代へと続いてまいりますよう、
心を込めてお祈りいたします。



いつもありがとうございます。
MIKA






2020_09_19



今日は大切な用事があって桜新町へ。

FE07F15E-.jpg

桜新町といえば、サザエさん。


サザエさんは子供のころからずーっと親しんできた
国民的キャラクターです。

子どもの頃は4コマ漫画も全巻、家にありました。


私は家族から「サザエさん」と云われていまして。。。

それは単純に、
私がおっちょこちょいだったり、そそっかしいので


「はだしでかけてく陽気なサザエさん」
「財布を忘れて愉快なサザエさん」

という歌詞そのまんまのイメージから、呼ばれています(^-^;

昔はそういわれるのが嫌で
ひっど~い、そこまでじゃないわよ!って思っていたのですが

最近では、サザエさんに申し訳ないと思うほど
私のドジでそそっかしいエピソードは、増えるばかり。。。
トホホ。



6E3F6962-.jpg142EB077-.jpg


町中、いたるところにサザエさん一家が。


あそこにも1895D5BC-.jpgB73F2117-.jpgここにも



子どもの頃の私には、
サザエさんのこと、そういう
「そそっかしい」イメージしか、見てとれなかったけれど

じつは、とても聡明で、
思いやりと愛に満ちた
強くやさしい女性ですよね。

使う言葉も、きちんとしている。
美しいのです。


だから、サザエさんと云われることが
今ではほんのちょっぴりこそばゆいくらいに
嬉しいことになりました。


むしろ、私はサザエさんを目指したい。
サザエさんのように
愛の人になりたい。

D86260E7-.jpg
F93F6B8B-.jpg



サザエさんの歌、どなたでも聞いたことはあると思うのですが
かみしめて歌詞を感じたことありますか?





「サザエさん」

林春生作詞・筒美京平作曲

お魚くわえたどら猫 追っかけて
はだしでかけてく 陽気なサザエさん
みんなが笑ってる お日さまも笑ってる
ルルルルルル 今日もいい天気

子供を集めて広場で 草野球
打っても投げても 元気なサザエさん
みんなが笑ってる 青空も笑ってる
ルルルルルル 今日もいい天気

買物しようと町まで 出かけたが
財布を忘れて 愉快なサザエさん
みんなが笑ってる 子犬も笑ってる
ルルルルルル 今日もいい天気

明るい笑顔に幸せが ついてくる
楽しい仲間と 陽気なサザエさん
みんなが笑ってる 夕焼けも笑ってる
ルルルルルル あしたもいい天気





こんなに素敵な人っています?

いつも元気で、陽気で
笑顔をみんなに分けていて。
周りのみんなが笑顔になって。

免疫力あげまくりですよ。

みんなが笑ってるって。


お日さまも
青空も笑ってるって

子犬も
夕焼けも笑ってるって


なんてしあわせな光景でしょう。



サザエさんにとってきっと
敵なんてないだろうな。


ワンネスをその生き方で表現してくれているなあと


素敵なすてきな女性です。




IMG_2192.jpg

憧れの人、サザエさん。




ぱくっと食べちゃった( *´艸`)





いつもありがとうございます。
MIKA








2020_09_18


08  « 2020_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top