乾いた空気が、師走らしいなあ、
真冬、だなあと感じながら、
早いような
長いような
「あっという間」と
「いろいろあった」が
一組で押し寄せてくるのが、おもしろい。
そんな気持ちで大晦日を迎えました。
大きなうねりの一年だったことし。
たくさんの「はじめて」に
遭遇もし、
挑戦もし、
提供もし、
ときには落胆もし、
おどろいて
ほほえんで
よろこんで
手探りしながら
なんとかてくてく、歩いてこれました。
いまいちばん思うのは
ひとりでは何もできなかった、と。
感謝の思いとともに、
この世のことはすべて、
みんなでつくる「場」なのだなとわからせてもらいました。
だからこそ、
佳きもの
たのしいもの
清らかなもの
差しだしながらいきたいなあ、と。
差しだしながらいきたいなあ、と。
あらためて
ことし、人とのつながりに感謝した日日を
積み重ねました。
あたたかい言葉の数数を
積み重ねました。
あたたかい言葉の数数を
うれしい後押しを
一緒に学ぶ時間を
本当にありがとうございます。
皆さまも、皆さまのご家族も、
きょう、偶然ここを訪れた方々も
どうぞ佳いお年をおむかえください。
私も、明るい気持ちであたらしい年を迎えようと
思います。
ことし一年、
どうもありがとう、
ありがとうございました。
心から。
MIKA
2020_12_31
寒いですね、が
合言葉のようになってきました。
本日は蟹座満月。
12時28分に迎えます。
満月には感謝を。
今年は、大変な年だったと思う方も多いでしょう。
それでも感謝をしてみましょう。
たくさん失敗して、
うまくいかなかったと思う方も
悲しみが押し寄せてきたと思う方も
きっとね、失敗は私たちを
鍛えてくれる恩恵なんだと思うのです。
与えられたこと、目の前のこと、
それらを取りこぼしつつ。。。
それらを取りこぼしつつ。。。
でも、ちゃんと向き合ってこなしてゆくのが
人生だと、思うのです。
人生だと、思うのです。
あまりに忙しいときは、
じゃんじゃん取りこぼし、
じゃんじゃん失敗もして、
鍛えられるとしましょう。ね。ね。
じゃんじゃん取りこぼし、
じゃんじゃん失敗もして、
鍛えられるとしましょう。ね。ね。
いつもの
「きょうのうれし、たのし、だいすき。」10個を
「ことしのうれし、たのし、だいすき。」にして
もちろん、もっとたくさんあった方は
20個でも30個でも。
そして
夢が叶っていても、叶わなくても
悲しいことがあったとしても
泣きたい夜も
こんなにたくさんの
うれし、たのし、だいすき。で
私たちは生かされているんだって
思い出して。
だから、ね。
起こったすべてに、心からの感謝を。
満月は一瞬で
すぐに欠けるエネルギーになっていきます。
放射のエネルギーは、
分け与えるエネルギー
何かを分け与えるとするなら
ありったけの感謝を。
こんなうねりの一年だったからこそ、
心からの感謝を。
それでも悲しいが止まらない、と思うなら
どうぞ温めて。
「悲しむことは温めること。」
今宵はあたためて。
あったかくして
おやすみください。
いつもありがとうございます。
MIKA
2020_12_30
朝方の寒さと云ったら。
それにひきかえ、昼間はほっこりと
あったかい時間があるのです。
師走の恩恵。
そろそろ、終わりと思うと
今年一年をふり返る。。。という時期なのでしょうか。
私は。。。
私は、あまりふり返らないでいようと思います。
特に今年は。
それは俄然、前に興味があるからでもあり、
反省し過ぎないためでもあります。
そのつど、
痛い思いをしたときに
拙さを思い知り
未熟さを嘆き
まるで同じことを経験しているかのようですが、
いいえ
そのつど
必ず成長もしているはずですね。
成長していますとも。
誰が認めるより、
自分が認めること、と
決めています(^-^;
拙さも未熟さも
経験せずに成長は無理なことでしょう?
だから
今年も開き直って
ふりかえらずに
佳き師走だなあと思っています。
皆さまも、私も
今年のがんばりを讃えましょう。
私、よくやった。
エライ!
ところで、
皆さまのところにサンタさんは来ましたか?
私にも、サンタさん来てくれました。
何をもらったかというと
写真は、娘のところに届いた
さぁちぃからの贈り物です。
手作りのポーチは、
受験生の娘に、今は筆箱のように、
終わったら化粧道具を入れてね、と。
持ち歩いて御守りになったらいいな、と。
娘も大好きな、龍を描いてくれました。
喜んだ、というより
感激している娘のリアルな驚きをそばで見て、
ああ、なんてしあわせな瞬間だろうと
思う、気持ち。
胸がきゅんとなることをかみしめている、それこそが
私にはサンタさんが来てくれたと感じるときなのでした。
そう思うと
今年もたくさんのプレゼントを
サンタさんからもらっています。
ありがとうがいっぱい。
息子が小さい時にやっていたように
窓を開けて
「さんたさーーーーん、ありがとおおおおおおおお!!!!」
って叫びたい。
心から
叫びたい。
きっと、あなたも、でしょう?
いつもありがとうございます。
MIKA
2020_12_26
ぽかぽかの陽気でした。
風が冷たいとはいえ、
師走の陽射しとしては、ぽかぽかです。
太陽をあびるだいじ。
自然の中に立つだいじ。
今日は二子玉川に
だいじな用事があり出かけました。
忙しくしている日日だからこそ、
私にはだいじなことがあります。
それをないがしろにすると、
とたんに心がしぼんでしまうこと。
たとえば、
朝のベランダで深呼吸したり
観葉植物に話しかけたり
近くに住む母にLINEをするとか
娘のモフモフのパジャマをぎゅーぎゅーして嫌がられるとか
料理前に料理上手の魔法をかける
家族が出かける前に玄関に魔法をかける(拭き掃除)
最低限のやらなけらばいけない、日常のこととは別の、
何でもないことのようで、
けっしてなんでもなくないこと。
そんな愛しき寄り道のような「だいじ」の数々です。
だいじをおろそかにすると
ときは跡形もなく過ぎ去るだけ、
なんの余韻も残らないので、
忙しかっただけの日日です。
気づけば眉間にしわが寄ってしまう、
年老いたオバチャンがいる。。。。。
寄り道が、じつは私を支えている柱なんですね。きっと。
今日も山積みの「やるべきこと」「最低限の家事」などを
ごめんね、となだめながら、
「ちょっとだいじな用ででかけてくるね。」
朝のゴミ出しと共に駅に向かいました。
今日の目的は
夫へのクリスマスプレゼントを買う。
母にざくろのハンドクリームを買う。
御礼に使うきれいな封筒を買う。
さらに
来月の夫の誕生日プレゼントの下見。
ポチ袋を探し気に入れば買う。
明日のクリスマスイブ用の食材を買う。
ポチ袋以外は、コンプリートです。
そして
短い時間でしたが
さぁちぃとのランチもできました。
今年最後ですね。
だって来週にはもう新年!
さぁちぃには今年も無理難題をお願いし、
いつも想像の斜め上をいく作品で
驚かせてもらいました。
感謝。
私を描いてくれました。
私の一番ちいさなお友だち。
はる坊。
たまらん。
私にとってなによりの「だいじ」
こんなひとときこそが
明日の私を元気にしてくれます。
以前、よくブログで書いた
「きょうのうれし、たのし、だいすき」10個、は、
「きょうのだいじ。」ということ、です。ね。
皆さまにとっての「だいじ」をどうぞ大事に、
残りの2020年を楽しみつつ。
いつもありがとうございます。
MIKA
2020_12_23
ひんやりとした空気が
窓をあけるとなだれ込みます。
サロン部屋には一人でいて、
かたかたとパソコンで資料や原稿など
ひらすらに作っているだけなのだけれど、それでも
空気の入れ替えをしないと
氣がよどむような気がして、
ときどき目の前の窓を開けるのです。
ばたばたとしているのは
いつものこと
それでもこの年の瀬は
いったいどうなっているのか!
私のあたまの中!
キャパオーバーは、
まわりのことも自分自身も
追いつめることがありますよね。
そうなって初めて、わたしもみずからの「ゆとりなし」を
反省するのです。
ときどき
やはり私には無理だったのでは?
力不足?
いやいや、
それは、私が思うだけのことでは……?
そして、
力不足だって、ほんとうはかまわない。
問題なのは、気持ち不足。
気持ちだけは、ね。
しっかり届けてまいりましょう。
これから
「お月さまとちび龍のお茶会」20時からはじまります。
そのあと続けて
遠隔直傳靈氣です。
たのしみましょう!
すこしくらいのミスがあっても、
みずからをゆるしながら。
いつもありがとうございます。
MIKA
2020_12_22
冬至ですね。
今日は一年でもっとも昼の時間が短く、
夜が長くなります。
また今日からは少しずつ昼の時間が長くなり、
春に向けて動きはじめます。
そして
かぼちゃを食べて、柚子湯に入る。
日本人ならではの風習があります。
冬至には「ん」のつくものを食べると
「運」が呼びこめるといわれ、
特に「ん」が重なる食べ物は
「冬至の七種(ななくさ)」と呼ばれ、
縁起が良いとされています。
「かぼちゃ(南瓜:なんきん)」
「人参(にんじん)」
「蓮根(れんこん)」
「銀杏(ぎんなん)」
「金柑(きんかん)」
「寒天(かんてん)」
「うんどん(うどん)」
また、冬至を境に日が長くなることから、
古来より「太陽の力が再生する日」と考えられてきました。
かぼちゃの中身や、ゆずの鮮やかな色は、
太陽を思わせる色なんですね。
冬至にかぼちゃを食し、
ゆず湯につかるのは、
どちらも陽の力を補うという意味合いがあるそうです。
冬至は「太陽の偉大なエネルギーが復活する日」であり、
全国各地で「冬至祭」が行なわれる日でもあります。
太陽を神と見なし、
あらゆる生命が
太陽の陽(ひ)の力によるものとした昔、
冬至の今日、その力が最も弱まる日と考えられました。
そのため、「鎮魂(たましずめ)」「魂振(たまふ)り」の呪術を行い、
陽の力を高める儀式を行いました。
そして
陽の気が回復する「始まりの日」である冬至は、
「一陽来復」(いちようらいふく)ともいわれます。
無病息災を希って
かぼちゃを家族でいただき、
ゆず湯に入って、
おだやかにあたらしい年を迎えられますように。
一陽来復。
ここからすべての方々の運が
上向きに、かがやきますように。
今日、神社に行けなかった方は
どうぞ寝る前にイメージで
一年の感謝をしてから眠りましょう。
いつもありがとうございます。
MIKA
2020_12_21
先ほどの空の色。
たまゆらの美しさに、心あらわれます。
ボディスキャンを受けてくださったY様から
ご感想をいただきました。
ご本人の許可をいただき、
ほんの一部だけ
何回か読み直しました。 とても深くて。 グサリと入って来ました。 そうだよなあ。最近感じてるけど、なかなかハンドリングが難しいんだよなあ。 とか、 そうかあ。なるほど。気を付けねば。 とか、 あーそういうことなの? それって。というのと。 私の身体。 よく語ってくれました。 ありがとう、愛してるよって伝えたいです。
このあとに、さらに続く
とてもとても丁寧な長いメールをいただきました。
ご自分を見つめるきっかけになって
なにより
思い出したことがたくさんあったようです。
細胞は、自分自身だから、
なんでも知っているんです。
生まれてきた時から
いいえ、生まれる前から
ずっと一緒にいましたね。
誰よりも味方。
私たちが生きるため、しあわせになるためだけを
願い日日働いてくれています。
Y様は「ホリスティックセラピスト塾」や
「子宮の講座」にも参加してくださり、
いま、めちゃくちゃ自分を見つめているところ。
22日からの
「お月さまとちび龍のお茶会」オンライン
こちらにも参加してくださるとのことなので、
心を軽やかにする
あたらしい波に乗るヒントを
Y様なりに見つけてくださったら
嬉しいことだなあと思っています。
明日はもう冬至ですね。
一年の切り替えはまさに明日。
神社にお詣りするのは
明日がぴったりかもしれませんよ。
私も時間を見つけて
明日は一年の御礼をお伝えしに
氏神様のところに行きたいと思っています。
何か新しいことが目の前にくると
ワクワクしながらも
すぐ不安が顔をのぞかせる。
私はいつも、
そんなかんじ。
いつもいつも「できないかもしれない」と思い、
いつもいつも「間に合わないかもしれない」と思い、
いつもいつも「失敗するかもしれない」と……。
ばからしい想像をしているんです。
たいてい間に合って、まずまずうまくいくのに。
来年は、もう少し自信を持とうと思います。
「一所けん命やりさえすれば、いい」が、
「やればできる」につながるのだと
信じて。
だから皆さまも。
「根拠のない自信」で、ね。
不安な顔は似合いませんよ。
飛ぶ鳥のように自由な心で
軽やかな時代
風の時代にむけて
ことしは大変な年でしたけれど
皆さまも
私も、2020年の「もうひとがんばり」。
たのしみながら、にこにこしながら、
ゆきましょう。
そして、ちょっとはゆっくりして、
2021年も、ひと足ひと足。ね。
てくてく。ね。
いつもありがとうございます。
MIKA
2020_12_20
身体はうそをつかない
category: ワークショップ 講座
冷え冷えな朝がつづきますね。
12月も後半です。
今朝の事。
娘の学校は終業式、
夫は所用が重なり外出、
2人とも朝早くから出かけていく予定でしたので、
私は久しぶりに、資料作りに没頭できる~~と
ひそかに喜んでおりました。
が、
なんと二人とも体調が悪くなってしまいました。
夫は6時半ごろから胸のあたりの痛みがあると、
娘は7時ごろに涙目でお腹痛いと。
しかも二人とも、軽症という感じではなく。。
とりあえず直傳靈氣流して、
それぞれの予定をキャンセルなり、
休むなり考えることにして、
娘を私のベッドに寝かせ、夫は夫のベッドのまま、
私が真ん中に座り、片手ずつ二人の患部に手を当てました。
なかなか無い状況です。
ボディスキャンをしてみると、
娘は胃腸が動いていなくて、冷えたのかな?と聞くと
ダイエットはやめてほしいとの返事。
炭水化物と温かいものをちゃんととってほしいと。
最近、ダイエットだって言って、食べない日と、
すごく食べる日が交互にありました。。
でも昨日の夜は、比較的温かいもので
食べ過ぎていなかったのに
なんで今朝に症状が出たんだろう?と思って聞くと
冷たい甘いものを摂っているという返事。
確認すると、娘ちゃん気まずい顔で告白です。
昼間にタピオカドリンクを飲み、
さらに私がオンライン講座を夜やっている間
ごはんの後にアイスを食べたらしい。。
"(-""-)"
そして夫は
食道に反応。
逆流性ちゃんのようです。。。
娘は60分で元気になり、遅刻して学校に行きました。
夫は休めないとのことで
和らいだとは言いつつ、辛そうに出かけていきました。
健康が一番、家族が不調になるとつくづく思いますね。
皆さまも、これからの時期は
身体も変化しやすい時期ですので、
どうぞお気をつけて。
さて、風の時代がいよいよ目の前に来ました。
冬至という陰陽の氣の変わり目。
この日が新年と感じる人もいるくらいです。
その翌日に起こるグレートコンジャクション。
天体のエネルギーが大きく変わるのです。
まず身体とか、物質よりも先に、
はっきりでてくるのは
視る聴く感じる
いわゆる見えないところ。
これからどういう変化や変容があって
その中でどう意識していけばいいのか
目に見えるところと、見えないところ
その二つを融合していくことの大切さなど、
楽しくシェアしていけたらと思います。
★「お月さまとちび龍のお茶会」オンライン
~風の時代に向けて
ブログでは書けないことも
お話ししていきます☆
日程
・12月22日 20時から
または
・12月24日 10時から(ヒーリンングプレゼント付き)
参加費:各4,000円
そしてリクエストもいただいておりました、
「ちーぱっぱクラス」開催します!
視る・聴く・感じるのリーディングクラスを受けるには、
もうあと少し自信がない、という方や、
何をどう練習していいのかわからない、
感じたいけど、わからない、
という方向けです。
リーディングの基礎になっていきます。
★「超感覚を鍛える練習」オンライン
日時:1月28日 10時~13時ごろまで
料金:5000円
お申込みはメールにてお願いいたします☆
info(at)tamayura-moon.com
モンステラの「ニイラ」ちゃん。
若葉が美しく開きました✨
うれしい。
いつもありがとうございます。
MIKA
2020_12_19
レイキサードとボディスキャン
category: レイキ
夜明け前の空。
何とも言えない瞬間です。
お久しぶりの嬉しい再会です。
私が使うのは、直傳靈氣が圧倒的に多く
西洋レイキを扱うのが久しぶりであり、
また、対面の講座も久しぶりです。
だから、ちょっと
私も気合が入ってお迎えするけれど、
T様の変わらぬ笑顔に、ほぅっと緩まりました。
レイキサードの講座は、時間的にも少し余裕があります。
座学が少ないからです。
ですので。。。
ランチはいつも手作りをお出ししているのですが、
狭いサロンでの密な会食よりも、と
今日は近くのレストランに行きました。
「晩秋のランチ」
ネーミングも素敵!
よく笑ったし
よく食べた一日でした。
T様はよい意味でとても力の抜けている方。
それがオーラのバランスをよくしているのだろうなあと
以前より頼もしくなられたT様を見ておりました。
お土産をいただきました。
「神宝塩」なんていかにも素敵!
健康にとてもいいとのこと。
写真撮り忘れましたが、
このほかにも、静岡のご親戚からいただいた
蜜柑と、大きな大きなブロッコリーのおすそ分けまで!
大切にいただきます。
T様ありがとうございました。
そして昨日のこと。
「ボディスキャンリーディング」がありました。
細胞も人それぞれ個性的なんです。
Y様、個性的過ぎて、教えてくれるのがあちこち飛びました。
「力不足の私に、わかるように教えて!!!」と頼むと、
もっとわからないビジョンや言葉が出てきたりします。
ところが、最後にピタッとはまる、
私だから気づくワードが出てきます。
私が散々、彼女に届けてきた言葉が一つ。
そこから紐解くと、
あっという間にすべてが繋がりました。
あちこち飛んでいたと思えたものも、
じつはすべてここで繋がるように
ちゃんと組み立てられるように教えてくれていました。
さすが、です。
細胞はその人そのものですから、
誰よりも知っている。
そう、だから、
本当は自分で自分の細胞に聴くのが一番です。
あなたのからだは、
あなたの絶対的な味方。
あなただけの絶大なる応援団です。
いつも、どんなときも、
そのスタンスは決して変わりません。
痛みがあるときは。
身体からのメッセージ、
あなたのために、どうしても伝えなければならないメッセージなのです。
頭で考えることはウソがつけるけれど、
身体はウソがつけません。
今ここ、にある身体。
だからこそのメッセージがあります。
ご自分でぜひ、聴いてくださいね。
明日はいよいよ
「おとなのための子宮のクラス」スタートです。
ご自分を知る第一歩にしていただけると嬉しいな。
私は自分の子宮の声を初めて聴いたとき。
泣きました。
想像と全然違っていました。
自分の思い込みが、どれだけ自分を苦しめていたか。
ボディスキャンをもっと拡大して、
身に着けようと思ったのは
子宮の声を聴いたのがきっかけです。
どんな臓器でもそうですが
たとえ手術をして切除したとしても
そこにエネルギーが残っています。
そして影響があります。
それも、ボディスキャンをするようになって
初めて知ったことでした。
★「おとなのための子宮のクラス」オンライン講座
4回で完結です。
スケジューリングは参加の皆さまと決めていきます。
第二弾(1月スタート)、第三弾(2月スタート)も募集を開始します。
お気軽にお問い合わせください☆
★「お月さまとちび龍のお茶会」オンラインお話会
~風の時代のチャクラの変容~
12月22日、24日のいずれか。
参加希望の方は、メールでお申し込みください☆



【大切なお知らせ】
メールのお返事がなかなかできないでおります💦
3日以内には返信できるようにしておりますが、
万が一、一週間が過ぎてもない場合は
お手数ですが、もう一度ご連絡いただけると幸いです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
さあ、今夜も直傳靈氣です。
21時30分から、M様よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
MIKA
2020_12_16
寒波が!



真冬の気圧配置です。
明日はもっと寒くなりますので、どうぞお気をつけて。
師走、そして年明けからもと寒さを迎える日日になります。
体調管理がいつもより大切になる季節ですね。
明日は射手座新月。
午前1時17分に迎えます。
今年最後の新月は、皆既日食をともない、
支配星は「拡大と発展」を司る木星。
あたらしい時代に向けて、
拡大させていくこと
発展したいこと
どうぞ新月に願うのではなく、
宣言しちゃってくださいね。
月のリーディングでは
明日から年明けの12日ごろまで、
広い世界から知恵を集めることが、吉。
そのためには
ときとして、たたかうこともある
それは、自分とも。
もちろん人とも、です。
いま月が司るのは免疫系。
直接的には左の脇です。
これから寒い時期には
体調管理が今まで以上に必要ですが
私たちの細胞たち、
免疫部隊たちは、
日日、ウイルスやストレスと闘ってくれていますよ。
左脇に手をあて、優しくマッサージ
そしていつもありがとうと、声をかけてくださいね。
少しでも休み知らずの免疫部隊を
手助けしようと思ったら
身体を冷やさない、温める
早寝早起き
手洗いうがい
シンプルな予防法こそが、最善です。
マスクもね、忘れずに。
そこに一番だいじなことはストレスをため込まない。
呼吸法で緩めたり、
自分でヒーリングしたり
できることはやりながら
免疫力をあげていきましょう。
寒い冬と仲良くするために、ね。



ニューヨークのオンラインリトリートで
本編の少し前に交流会があります。
そこで知り合った
NY在住の慎ちゃん。
とーっても魅力的な方で、
お話も上手。
ついつい話し込んでしまいます。
慎ちゃんのブログ↓
慎ちゃんもヒーラーさんです。
ここで私がいろいろ語るより
ブログを見ると
慎ちゃんの魅力が伝わるかな💛
ぜひ、遊びに行ってみてくださいね~(^-^)
今朝の雲!
写真撮ってるほんの一瞬で
雲の形も
空の色も
変わってしまいます。
一瞬たりとも
同じことはないのですね。
☆「おとなのための子宮のクラス」オンライン全4回
第一回目 12月17日 20時
☆「お月さまとちび龍のお茶会」オンライン
~風の時代とチャクラ~
・12月22日 20時
・12月24日 10時30分ヒーリング付き
いずれもまだ受け付けております。
お問い合わせもメールでお気軽に☆
info(at)tamayura-moon.com
いつもありがとうございます。
MIKA
2020_12_14