「青」の世界、「青」の時代
category: 日常
きょうはプライベート日記です。
きのうのこと。
きのうは、1日お休みをいただき、
娘と親子デートを楽しみました。
2人でゆっくり出かけるのは、2年ぶり。
いつも病院の帰りとか、
買い物のついでのランチ。
なかなか2人で「のんびり」というのはありません。
まずは表参道から。
娘ちゃんが行きたかった
「幸せのパンケーキ」でランチ。
ふわっふわなのに、
お腹いっぱいになりました。
そのあと、
大好きな青屋さんが
POPUP-STOREを開催されてるとのことで、
遊びに行ってきました。
古民家の佇まい、たまりません。
青屋さんは、
「青好きのための 青好きによる 青好きのためのお店」という、
私のためのお店ですか?と思ったくらい(笑)
青いものならなんでも扱うセレクトショップだそうです。
↓↓↓
店主のれんさんとは初対面だったので、
ゆっくりお話ししたくて、
混みあわないうちにと、
オープンしてすぐお邪魔しました。
ところが、
かえってお忙しくて💦
お客様やお友達がたくさん。
まだ並びきれてない、雑然としている空間も。
それもかえってよかったり。
お忙しそうだったので、
欲しいものだけいただいて早々に退散しました。
袋にもこだわりを感じて、素敵です。
店主れんさん、とてもイケメンの
若い方でびっくり。
勝手に30代、40代のおじ様をイメージしていたので(^-^;
これは、色々な意味でモテるお店ですわ♡
私もお写真撮らせてもらうつもりが、
あわただしく、忘れてしまった~~。
残念。
裏参道では、28日(日)までやっているそうです。
青好きの方、
雑貨好きの方、
イケメン好きの方(笑)、
ぜひぜひ、足を運ばれてみてくださいませ!
さて、裏ガーデンを出てからは、
渋谷に戻り、
これまたひっさびさの、カラオケへ。
ええ、熱唱してきましたよ
「うっせいわ」(笑)
ほかにも、バンドのころの曲など
久しぶりに大きな声をだして、
解放されました。
特に、あまり入ってないので、
見つけて嬉しかった曲~✨
一番のお気に入りで、
当時必ず唄っていました。
きのう、2回も唄ってしまった(笑)
ああ、またバンドもやりたいな~。。なんて。
娘ちゃんが歌う曲は、
最近のでわからないのばかり(^-^;
いいなあ、若いって。
エネルギーが違いますね。
夜遅くまで、
いろんな話もしました。
これから浪人生活が始まる彼女にとって
思うことはたくさん。
高校生活の思い出も、
これからの不安と希望も、
たくさんたくさん、話してくれました。
娘はまさに「青」の時代。
「青」も、「春」も、
陰陽五行では「木」のエレメントです。
青春、いま、その真っただ中
それはそれは、
成長も挫折もいくらでもくりかえすとき。
そこに何を見つけて礎をつくってゆくか、
どんなことを吸収してゆくか、
すべて本人次第です。
親としてできることなんて
ほんのすこし。
美味しいごはんをつくることと、
こうしてときどき、
話をすることくらいなんですよね。
それしかできないけれど、
それが愉しみ。
だからきょうは、
たくさん親孝行をしてくれました。
愉しみをありがとう。
「青」の時代、
もがきながら愉しんで。
応援しているよ。
これが青屋さんで購入したものです。
使い方のよくわからない容器。
いつの時代のものかもわからないそうで、
そこが気に入りました。
それと、
オオサンショウウオのブローチ。
銅の錆を利用してこの色が出ているんですって!
すてき。
「大好き」ばかりの佳い日を、
きょうも、ありがとう。
いつも、ありがとう。
月のうら
MIKA