fc2ブログ




暑い中、純粋な気持ちの
ぶつかり合いが、白熱しています。
ああ、みんなに金色のメダルをあげたい。


そぞれのシーンで、
流す涙の美しいこと。。。


勝ち負けじゃあない、
その純粋さに、
心打たれる、夏の五輪です。



私のブログはごくごく、少数の方しか
見ていないと思うのですが、
創めたころは、
なにか参考になるかな、
なにかお役にたつかな、
ということを、綴りたかったのに、

今となっては、どうでもいいような
私の日常や、たんなるつぶやきが多くなっています。

いつでも止めてしまおう、
なんて思っていたのですが、
ある方から、


「毎日暑くて大変ですが、blogも楽しみにしています(*^.^*)
できる範囲で色々な言の葉の配信をお願いします(*^^*)」


と、メールをいただいて、
じーーーーん( ;∀;)としてしまいました。


こんな拙いブログを、
応援してくださってありがとうございます。
しかも、
「言の葉」と書いてくださって、
私のブログをずっと、見てくださっているのがわかります。


うれし。




さて、今夜は下弦の月。


クラスなどでもよくお伝えしていますが、
私たちの「潜在意識」は
お月さまと結びついています。


月の状態によって、
私たちの内側に、
不安が芽生えやすいことがあります。


最近、漠然とした不安におそわれたり、
なんだか情緒不安定になったり、
少し多くなかったでしょうか。


そう、今夜は下弦の月。


いつもより情緒不安定になりやすく、
小さな問題も、必要以上にストレスを感じてしまう、
そんなこともあるかもしれません。


すると、自分の中に、
いろいろ迷いが出てくることも。

 

月の力が発揮できないでいると、
私たちの心も乱れやすくなります。


そしてそれは、
周りの誰かもまた、
同じように、不安を感じているということ。


お互いに影響し合って、
さらに増幅されてしまいます。



自然に浄化されていくこともありますが、
多くの場合、
内側に芽生えた不安を
とらえて離さない。
思考(エゴ)で不安をさらに大きくしていきます。


いまは無理に動かず、
冷静に状況を見つめて、受け止めてみましょう。


そして、不要なものは処分する、
整理整頓のときでもあります。
それは新しいサイクル、生活に向けて、
必要な、大切なものを拾い集める準備でもあります。


思い切って絶ちきって見るのも、ひとつです。
一歩、前進するかもしれませんよ。


それでも、どうしても
浄化できない、
ちょっと辛いかも、というときは、
人の手を借りてくださいね。


月のうらでも、ヒーリングのお手伝い、
させていただきます。





純粋な涙といえば


夏への扉」さんのブログで見つけた、
こちらの動画。


私も一緒に泣きました。


何度か動画貼り付けを試みましたが、
ダメなので、URLを貼ります。


ブラジルでは、お誕生日のケーキの最初の一切れを、
最も愛する人にあげるそうです。







なんて美しい。

美しい兄弟でしょう。



純粋な想いに、癒される夏です。





2021_07_31


朝から、遠雷がありました。
雨は降らないまま、
近づいたり、遠のいたり。


歯科検診の予約があったので、
出かける時間に雷雨だと、
ちょっと困るな。とおもいながら、
支度をして、
玄関の前にゴミを先に出そうと、ドアを開けると、
小さな男の子が立っていました。


我が家は、一番端っこのため、
人が通ることもありません。
家の前に来るのは、
必ず、用事のある人だけ。


不意を突かれて、ちょっと驚く私に、
「こんにちは!」とはきはきした声。


こんにちは。と応えると、


「なまえはなんですか?」と男の子。


「え?私の名前?」


あまりに唐突で、一瞬迷い、
表札を指さして、
苗字を伝えました。


すると、こくっとうなずく男の子。


「なんで?なにか用事かな?」


男の子は、もう私の方は見ていなく、
後ろの景色に目をやりながら
「聞きたかったから。」と答え、
一番端っこのフェンスまで駆け寄り、
がしっとつかまって
空を見ているようでした。


たぶん、雷鳴が気になって、
様子を見たかったのかもしれません。


私は、すぐに玄関の中に入ってしまったのですが、
”ああ、男の子の名前、聞きたかった。私も。”


つっかけサンダルをスニーカーに履き替え、
カバンをひったくるように持ち、
慌ててドアを開けましたが、
もう男の子はいませんでした。



歯科検診のあと、
二子玉川で植物やら文房具やら、
見たいものがいろいろあったけど、
我慢して、食材だけ購入。


夜の呼吸のクラスの準備があるので
早々に帰ってきました。


これからたんまり
雑用をこなして、
家事をしなくては。。。


ため息まじりに
マンションのエントランスに入ると、
ソファに小さな男の子が、
ちょこりんと座っています。


見覚えのあるマスク。
洋服。


そう、朝の男の子でした。



「こんにちは。」
今度は私から。


男の子は
「こんにちは。」と元気に応えてくれました。


「朝、お話ししたの覚えてる?」
「名前を聞いてくれたでしょう?」


男の子は、ちょっと首をかしげて、
何も言いません。


「7階の玄関の前で。」
「会ったよね。」


私がマスクを片方外して見せると、
男の子は
「あ!」とちいさく声をあげて
にっこりうなずいてくれました。


「今度はあなたの名前を聞いてもいい?」


教えてくれました。
フルネームでちゃんと。


急に小さな声になって、
二回も聞き返してしまったけど。



私は、朝のとき、苗字しか言えなかったので、
私の名前はMIKAです。と、
やっと「私」の名前が言えました。


「ね、お友達になろ。」


私が腕を出すと、
恥ずかしそうにしていましたが、
すぐに、
嬉しそうに肘をぐっと出してくれて、
肘タッチをしました。



お兄ちゃんと、お母さんらしき人が
通路を歩くのが見えたので、
男の子はますます嬉しそう。


「またね。」


「ばいばい!」




結局、雨に降られることはありませんでした。



だけど、夕方になった今も、
時折り、雷鳴が
轟いています。


近くでは蝉の声。


夏ならではの競演に、
うっとりしながら、


思い返すきょうという日。


どんな出来事があったとしても、
小さなお友だちができたと思うと、
きょうという一日(ひとひ)が
ふわんとふくらむよう。



佳い日になりました。




IMG_4634.jpg
こんな青空もみえるのに。


夜にはこの辺も
雨と
雷が

やってくるかもしれません。



はーと雲
ハート型だった雲。

くずれてもかわいい。







2021_07_30


蝉の声が
暑さを増し増しにしてくれます。

熱中症対策やら、コの字対策やら
気の休まらない夏ですが
皆さまお元気でしょうか。


自然界では植物が、
どんどん成長するように、
私たち人間の身体も、
激しい新陳代謝が行われます。

つまりは、それを支える心臓の働きが
全盛期になるわけです。


一年で最も気温が高く、
陽気が強い時季。

中医学には
「冬病夏治」という考えがあり
冬におこる症状の治療は夏に行うのが最適とされています。


冬に辛い症状がでてくるものは、
多くは陽気不足でおきています。
気管支系、胃腸系、神経系、
今の時期から、上手に調えていきたいですね。


さらに今は夏土用。
陽から陰へ移り変わる転換期のため
特に養生が大切になります。

身体に「湿」がたまりやすいため、
頭痛やだるさ、
気分の落ち込みなど
さまざまな不調が起きやすくなります。


自分でできる養生としては

水分補給
消化のいい温かいものを食べる
質のいい睡眠をとる
1日に1回、汗をかく


さらに
心も「熱射病」になること、ご存知でしょうか。

気候の大きな変動は、
身体に物理的な変化をもたらすだけではなく、
一連の心理的な変化も引き起こします。

夏の暑さの中で
感情的な動揺、倦怠感、思考障害などがおこりやすくなるのです。


心の熱射病を防ぐために、
ご自分の情緒に一呼吸を与えると
心を調えていくことができます。

呼吸法や、瞑想、気功、ヨガなどは
心のイライラと不安定を調整して、
癒してくれます。




月のうらでは

〇遠隔直傳靈氣で、氣の流れを調える、
〇遠隔ヒーリングで、さらに細かく経絡の調整をする。

などの氣のサポートのほかに、


呼吸法(気功)で心と身体を調えるをお伝えしています。


気功は生きる底力を養う手当法。
しかもご自分でできる、養生法です。




16D15DBD-.jpg

8月には久しぶりに
「お月さまとちび龍のお茶会」オンラインを行ないます。

今回は、
夏のヒーリングについて盛りだくさんでいきますよん。

陰陽五行説にもとづいた夏の過ごし方をテーマに
次の季節をすこやかに迎えるためのヒーリング、
養生をお伝えしていきます。

夏から秋(心から肺)へ
上手にバトンタッチしていきましょう。


〇身体の調え方
〇心の調え方

特に心については、
夏は「心」に休養を与えるべき季節と考えます。

ハーブティやアロマ、気功など
手軽に取り入れられる方法もお伝えします。



日時:8月8日(日) 10時~12時30分頃まで
料金:4000円

ゆったりとした服装でご参加ください。



また、この日は新月ですので、
これまた久しぶりの
「一斉ヒーリング」もしたいと思います。

夏の特別ヒーリング(一斉ヒーリング):3000円

時間:21時から
☆詳細はお申込みの方にお伝えします。


お申し込みはメールでお願いいたします。
info(at)tamayura-moon.com






フリー写真, CC0 写真, 食べ物(写真), 料理, 魚介料理, 蒲焼き, 鰻料理, 日本料理, 和食

今日は土用の丑の日ですね。
ウナギを食べることが、あまりにも有名です。

ほかに、あまり知られてないところでは
レンコン、もやしなど。

さらにゴーヤ、ヘチマ、冬瓜、
この三種類のウリもよいとされています。


体の陰気を補い、食欲を上げて、
体内の水分バランスを保ってくれます。


夏の「心」から
秋の「肺」へ

次の季節をすこやかに過ごせるよう、
ゆったりとおだやかな
夏土用を送りましょう。








2021_07_28

夏の霜

category: お月さま  

きのう、ブログの下書きをアップしようとしたら、
きれいさっぱり、消えてしまいました。


土用の養生のこと、
夏の「心」から
秋の「肺」へ
上手に身体も調整するために
やっておきたいこと、など。


さらにくわしくは、
8月にお月さまとちび龍のお茶会をやろうかなあ、
なんて呟いていたのですが。




うーん、今年の夏は
やらなくていいのかな。





きょうは五輪開会式なんですね。


ブルーインパルス、
見たかったなぁ。



いろいろな立場で
さまざまな思いと、
複雑な思いが

どうか、どうか、
最善の形で終わりますように。




明日は満月。

大地の暑さを覚ますかのように、
白く地上を照らす涼やかな月の光。
「夏の霜」というそうです。


昔の人々は、
暑さが和らぐ夕方、
東の空に上がる
大きな月の出を待ちわびたんですね。




いま、ほんとうに
月が美しいです。






佳い夜をお過ごしください。




2021_07_23


暑いですね。が合言葉のような、
猛暑が続いております。


きょうは美容院に行きました。
やっと行けたという感じで、
もうボサボサ頭でした💦


外出した日は、
「ついでに」とばかりに、
予定をぎゅうぎゅうにしてしまう、
私の悪いクセ。



17時から気功のクラスがあるので、
それまでに戻る予定です。



それにしても暑い、
都会のアスファルトの照り返しが、
灼熱のようです。



もう一つのお目当ては、ここ。

CA2173D4-.jpg

クロムハーツ東京



5F0E24E0-.jpg

外観も素敵です。





50CE4094-.jpg2E44928E-.jpg
内装もほれぼれ。




どこを見ても、美術館のような美しさです。




F814E67C-.jpg936DA9A3-.jpg

バスケットゴールも、
よくよく見ると、

網が、クロムのチェーンです(゚д゚)!






9月の結婚記念日にむけて、
どうしても欲しいものがあり、
だいぶ前から計画していました。




今回、商品はもちろん、最高だし
お店はどこもかしこも美しく、
うっとりだったのですが、

何が素晴らしいかって、
お店の方の対応でした。


私はこれまでで、
ここまでの接客は受けたことがありません。


高級店の、高級たる所以は
「ひと」の力だと、
ひしひしと感じる
お店訪問となりました。



気分よく、お店を出て、
時計を見ると、おーまいがーーー!


心地よ過ぎて、長居しすぎました。



ほんとはもう一軒、
行きたいところがありましたが、
そちらはあきらめて、
気功のクラスにGO!



夜は、21時半から
遠隔直傳靈氣です。




充実の一日でした。




3905D65B-.jpg花瓶もクロム。
飾ってあった花は、カサブランカ。


私も「月のうら」で、
お客さまをお迎えする花は、
カサブランカと決めているので、
なんだか嬉しくなりました。



心地いい場を
作るのは、ひと。


あらためて学んだこのことが、
きょうの一番の収穫です。


ああ、
カサブランカを飾って、
早くお客さまをお迎えしたいなあ。



皆さまに
早く会いたいなぁ。






2021_07_21

新参者

category: 学び  

暑いですなーー。

外を歩くのは勇気がいるくらい、
暑いです。


そんな中、
太極拳のクラスがあり、
参加してきました。


新参者の私は、
まだ、どなたとも会話をしたことがなく、
なんとなく、ぼっち感(^-^;
マスクもしているせいで、
皆さんの表情もわかりにくいので、
よけいです。


でも、きょう、
休憩のとき、隣に座られた
70代の先輩とお話できました。

いつもイキイキ、素敵な方です。

70代で身体を動かせるのは
なんとうっとりすることか。


「あなた、筋がいいわよ。」
な~んて、褒めていただきました(≧▽≦)

うれし。



でも、皆さん優雅に動かれていますが
私だけ、なんだか動きが
武術寄り。。固い氣がします(^-^;


終わって帰るときに
先生から
「違う先生のクラスに行った方がいいのでは」と、
言われて、びっくり。

粗忽者の私が、
何か失礼なことでもしてしまったか!?と思いました。


先生が仰るには、
初心者用クラスなので、物足りないのでは、と。
MIKAさんは中級者向けのクラスで、
しっかり教えてもらった方がいいのでは、と言われました。


たしかに、武術はやっていたけれど、
こうした太極拳は新米です。

今は、人と比べない、無理をしない、
自分の養生のための太極拳をやりたくて、
ここにいるので、
まったく問題はありません。

「先生のところで、よかったと思っています。」
とお伝えしました。



ちーぱっぱだからこそ、
学ぶことって多いんですよ。

私は、いつもちーぱっぱ。
何かを極めたことがまだないんです。


ちーっぱっぱだけれど、
どれも好きで一生懸命やったことばかりだから、
忘れないし、今に繋がっています。


だから、私が主催するクラスも、
ちーぱっぱなクラスばっかり。

小学校一年生、いえ、
私のは幼稚園くらいかもしれませんね。

でも、そんなクラスもないと
困るでしょう?




クラスの帰りには、
足湯に使う薬草を探しに
漢方のお店に立ち寄り、
お店の人と意気投合。


これからの時代、
ホリスティックに生きることの
大切さが
一般化するのではないかな。と
薬剤師さんが言ってくださって、
またまた、うれし。

パンフレットをたくさんいただいて帰りました。


そうして私は、あらためて、
新米ってうれしいなあと。


新米って、
わくわくどきどき、するでしょう?
一番勉強もするでしょう?



なるべく長く、新米でいよう。


そして、
いつも何かの新米でいよう。





ちーぱっぱな私で、いいんだ。





5A6E22E2-.jpg

こちらもクラスの帰りに寄りました。


珈琲を飲みながら、勉強するつもりが、
写真が美味しそうで、思わずつぶやき、
そのまま注文になってしまいました。


食べるのが一生懸命で、
お勉強はちょととだけ、ね(^-^;





IMG_4557.jpg

暑い日の終わりに魅せるのは、
こんなに美しい色。



きょうも佳い一日でした。




そんな佳い日のオチは、
日傘を、太極拳のクラスに忘れてきたことです。




サザエでございまーす( ;∀;)










2021_07_19


梅雨が明けました。
明けましたね。

いよいよ夏の到来です。


きょうは、一日お休みをいただきました。
朝は6時から
気功太極拳の練功。


私は晴れると、
風呂場と洗面所が磨きたくなるという
へんな習慣がありまして(^-^;

練功のあとは、お掃除隊です。


きょうは、娘も塾に行く日なので
昼間は私ひとり。


ひゃっは~~~!

お昼ご飯も適当でいいのよ~~~♪


漢方養生の予習復習(秋に試験があります)、
植物のお世話。


気功のクラスで使う
音楽を探したり、
内容をすこし考えたり。

好きな時間に珈琲を飲んで、
筋反射の練習をしたり、

あっという間に一日が終わってしまいました。


早めにお風呂に入り、
夕焼けの写真を撮りに出ると

夕焼けIMG_4532

うつくしい。

あああ、しあわせ。


のんびり夕飯の支度をして
大満足の休日でした。



それにしても、
気功や太極拳を練功していると、
どうしても武術がやりたくなる感覚があります。

今やっている太極拳は、
あくまで養生のための
健康太極拳ですが、
やはり大元は武術からきているので、
型の名前はもちろん、
動きもそれなりに同じなんです。


でも、健康太極拳となると、
武術のような動きとはまた違うので、
ときどき、物足りないというか、
「武術」がしたくなるというか。。。


骨折していた頃が懐かしい。。。(笑)



また始めたいなあ、なんて思ったりして。
師父のところにまた通ったりして。。


いや、だめだめ。
もうこれ以上、キャパオーバーです。


でもぉ、ただの趣味として始めるだけなら
いいんじゃないかなあ、なんて思ったりして。


いいや、ダメダメ!
ほんと、無理。


とりあえず、年内は無理!


来年。。。?


いやいやいや!


誰か止めて~~~~(笑)






月IMG_4533

帰り道、お月さまがきれいだよーと
娘が写真を送ってくれました。


明日は上弦の月。


いろいろなご縁を
大切にお過ごしください。







2021_07_16


大きな入道雲があちこちに見えます。

入道雲

蒸し暑さもなかなか、
体力を奪うレベルです。


この湿気が、また曲者だったりするのですね。


気圧の変化で、自律神経が安定せず、
不調を訴える人が多い、今の時季ですが


自律神経の働きをコントロールするのに
五行でいう
「肝」が関係しています。


「肝」は全身の氣の流れを
コントロールしています。



「肝」の働きが正常なら
全身にスムーズに氣がめぐります。
滞れば、その場所に痛みを感じるようになります。


さらに、もうひとつ。
「肝」と相克の関係にあるのが
「脾」(消化器系)


梅雨から晩夏は、
湿度が高く、
湿を嫌う「脾」の働きが
低下しやすいのです。


そうなると、
「脾」の働きがわるいため、
「肝」の働きをうまく抑えられない。


すると、
「肝」の働き、エネルギーが過剰になり、
氣が滞るということになります。


そのため、
自律神経のバランスが乱れ、
頭痛や肩こり、腰痛などの痛みが出ることになります。



「脾」を助け、
「肝」の働きを調えることが
自律神経のバランスをよくします。


では、どうしたらいいでしょう。



それには、
からだの中の
「湿」を飛ばす。


食材、食事で気をつけていくのはもちろんですが、
発汗することが、大切になってきます。

軽く発汗するような運動が、よきです。


ヨガ、気功など、
呼吸を意識して軽く身体を動かすものは
とーっても効果的です。


特に気功は、
簡単な動きしかないのですが
呼吸をするだけで、
始めてすぐに体の中から発汗してきます。

すべての氣の流れ
エネルギーのバランスを調えていきます。



ほかには、
シャワーですませず、入浴すること。
または、
アロマなども効果的ですよ。
湿を取り除き、
脾の働きをすこやかにしてくれるもの、
柑橘系や、バジル、パチュリなどがおすすめです。


あとは、身体を冷やさないこと。
夏は暑いので、
うっかり冷やしてしまうのですが
温めながら、
食材などでこもった熱を除いていきます。


またご紹介していきますね。






ちび龍のちーぱっぱ気功クラス

当面、オンラインでやっていきます。


氣を集めて流し、排出する、
そんな養生法です。

自分のバランスを
自分でととのえる。


誰でも、何歳からでも
いつでも始めることができます。


まずは、難しく考えないで。


自分が心地よくなる、
からだと心を
ゆるめていく

そんな呼吸法です。


疲れた脾も肝も
元氣になっていきます。



8月体験クラス
ちーぱっぱのちーぱっぱ
8月8日でいかがでしょうか?





カップ-

きょう、母と買い物に行き、
猿田彦珈琲に入りました。


ここは、カップがとても秀逸!


取っ手が長くて、
指がカップにつかず、
重さのバランスがとりやすい。



バランスとるのは、
苦手なときも、むずかしいときも。

でも、ちょっと考えたら
おもしろいです。

いろんなバランスがあります、ね。





2021_07_15


梅雨明けがそろそろ、
関東地方も、そろそろですね。
 
 
雨上がり、あちらこちらで
露の玉を見ることができます。


花びらの上の小さな光を見つけると、
子どものころは、なんだか神秘的なものを
見つけた気になりました。



「人の悟りをうる、水に尽きの宿るがごとし。
月ぬれず、水やぶれず。広く大きくなる光にてあれど、
尺寸の水に宿り、全月も弥天も、草の梅雨にも宿り、
一滴の水にもやどる」

悟りはわずかな水の中に月が宿るがごとく、
月も空も小さな草の露のなかに宿ることができる。
~道元禅師の教え~



そういえば、七十二候は
「蓮始開(はすはじめてひらく)」ですね。
pixta_7966126_S蓮の花.jpg
蓮を見に行きたくなりました。


蓮の花の透き通るようなうつくしさは
もちろんのこと、


蓮の葉の露

青々と丸い葉に宿る、美しい露の玉を。






季節の変わり目。
それは天気だけでなく、
身体にとっても転換期です。


少しの不調は
生きている証。


あまり不安にならず、
季節にあった養生をして


すこやかな夏を過ごすことは
すこやかな秋をむかえること。



元氣をからだに巡らせましょう。



それでも
どうしても不安なとき、
または、
ご自分で養生していきたい方は、
ぜひご相談ください。

info(at)tamayura-moon.com




今夜は遠隔直傳靈氣があります。
M様は、上手に直傳靈氣を使って
ご自身のケアをしています。
皆さまも
どうしてものときは、
他者の手もかりてくださいね。



対面のケアもそろそろ再開しようかな。

気功セッション
直傳靈氣セッション
そして
東洋医学の足湯もメニューに加わります。


詳しくはまたお知らせしますね。


いつまでも
コの字騒動に委縮していられない!


みんなで活き活き
生きていこう!








2021_07_14


今日も遠くで雷がゴロゴロと。


本日、「ホリスティックセラピスト塾」
マンツーマンで受けてくださったN様の
卒業の回でした。


真面目でがんばり屋さんのN様。


熱心に聞いてくださるおかげで
私も楽しくできました。


今日は最終回ということで、
お互いにサプライズがあり。。。


私も胸がいっぱい。


近い将来の夢を、教えてくれました。
素晴らしい夢を。


思いは口にした方が叶うといいますが、

N様のようなこころざしの方には、
秘めた思いがあっても
きっと向こうからやってくるのでしょう、と
ほんとうにそう、思うのです。


だって、ほら、
キラキラした”場”が見えますよ。


N様が創る、癒しの場。



ああ、私も早く行ってみたい。




☆「ホリスティックセラピスト塾」

・「からだクラス」第二期生を募集します。
2021年9月スタート(全12回)

・内容が少し変わります。
第二期生からは、ヒーリングクラスは無くなり、
「からだクラス」のみ、募集となります。

セラピストとして活動されている方以外でも
身体のことに興味のある方なら
どなたでも大丈夫です。


平日、平日の夜、土曜日
3パターンで考えています。


詳しくはメールにてお問い合わせください。



☆秋からスタートするクラスは他にもあります。
またこちらでご案内します。

お問い合わせはメールにてお願いいたします。
info(at)tamayura-moon.com






3CFDD9A1-.jpgE1BE0A02-.jpg
N様からのサプライズ。


講座終了の10分後に、お花が届きました。

うれしいお手紙も一緒に。



B8C9FA62-.jpg

凛々しい、姿勢を
うつくしい心を
いつも見せてくれたN様のような花。




私の場に、
どうもありがとう!



ぎゅっ!!





2021_07_13


06  « 2021_07 »  08

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top