今朝は久しぶりに早起きができました。
まだ、朝日が昇る前。
なんともいえない、この色がたまりません。
細い雲たち
オレンジ色に浮かぶ雲は
生き物のようで
ずっと見ていたくなるけど、
どうして人は時間に追われるのでしょう。
早起きしても
忙しさは変わらないなんて。
さて、昨日のこと。
新しく始めるかもしれない、仕事の打ち合わせがあり、
池袋まで出かけました。
始めるかもしれない、としたのは、
少しだけ、最初の話しと違っていて、
思い描くものと違う形になりそうだったから。
そうなると、私にできることがあるのか、
立ち止まって、眺めてみるしかありません。
眺めながら、
気分よく待つことにしましょうか。
打ち合わせを兼ねて、利用したお店は、
どこも気持ちのいい接客で、
それだけでも行った甲斐があると
思わせてくれます。
マスクをして、接客するのは大変でしょうが、
以前に比べて、笑顔の接客が少なくなりました。
声も小さくて、マスクだとこもって、
さらに聴きとりにくいし、
とっても疲れてしまう買い物も、
少なくありません。
マスクでも、しっかり笑顔がわかる。
そんな人に会うと、
とても嬉しくなるのは、私だけではないはず。
これはお店とか、
接客とか、
関係ない事ですよね。
笑顔で、笑顔で、
機嫌よく、
人と話せるひとでありたいなあ、と
つくづく思わされる”いま”になりました。
目って、本当にだいじですね。
そして!ついにきのう、
音叉が届きました!
ぶっちゅーとチューしたい気分です(≧▽≦)
まだ、ケースがないので、
バラバラなんですが、
こんなにたくさん、
使いこなせるようになるのかしらん。
楽しみだなあ✨✨
待つということには、
たのしみと、不安と、
入り混じることもあるのだけれど、
本当はなにも、
心配いらないんだと思うんです。
「たのしみに待つ」という
暮らし方ができたらね、
そこへ、何かがやってくるのではないかしら。
何か、はわからないけれど。
わからないけれど、でも、
その何か、は、
待たれていることがわかると、
やってきやすくなるんですよね。
「何か」も、やってくるチャンスを待っているんだと、
思うんです。
音叉も「たのしみ」を宣言すれば、
やってきてくれました。
だからどうなるかわからない、
「新しい仕事」も、
たのしみに眺めて、
待ってみるとしましょう。
やっと朝日が見えてきたところ。
建物のかげで、
ゆがんで見えるのが、
ゆかい。
まあるく見えた瞬間は、
やっぱりうれしい。
そしてやっぱり、
いつものとおり、
オレンジの光に誓います。
きょうも佳い日にいたします、と。
うまくゆかないときも。
category: 多次元キネシオロジー
今日もいいお天気。
ポカポカのベランダにて、
観葉植物のみなさんに日光浴してもらいました。
午後も2時を過ぎると、
とたんにひんやり感じます。
日光浴はおしまい。
さて、わくわくが止まらない多次元キネシオロジーなのですが、
クラスまであと少し。。。
と、ここで大問題発生~~~~~~~~~~~~Σ(゚Д゚)
クラスは、オンラインなわけです。
PCの環境が整っていることが必須なわけです。
もちろん、ふだんからオンライン講座も行ってますし、
まったく問題ないと思っていました。
ところが。。。
12月13日、マンション全体で一日停電のお知らせが。。。
その日は、多次元キネシオロジーのクラス最終日。
うっそでしょ~~~~~~💦💦
多次元キネシオロジーのクラスは、
ペアになってワークをお互いに行うので、
個室じゃないと、無理。。。
もうほんと焦りました。
いや~、スムーズにいかないものですね。。。
結局、どこか探すしかありませんが、
朝9時から、夕方近くまで使うので、
ホテルに2泊の計算で予約するしかないですねぇ。
それともう一つ、気がかりなのは
クラスで使用する音叉が
まだ届かず。。。(?_?)
2週間前に、発送したとメールがあったのですが。
イギリスからの輸送なので、
時間がかかるのは承知していますが、
手元にくるまで、なんだかソワソワしてしまいます。
ハラハラドキドキ、
今はその感覚を、
うまくゆかなさを
愉しむしかない!!!
きっと佳い成り行きになりますとも!



下弦の月は次の新月までに
状況を把握して調整をしていくタイミングです。
これから師走になりますから、
心も身体も大忙しの日日が待っています。
仕事のこと、人との関係、
体調のこと、
細かいところにも少し、
気配りしてみるといいかもしれません。
人のせいにしないで、
自分のことをちゃんと見てあげてね。
もわ~んと口をあけたみたいな雲。
なにかの扉があいた、かな♡
ごらんよ、この青空を!

ひゃっはーー!と叫びたいくらい
美しい空でした。
しかし、乾燥が(*_*)
ほんと、今すごく乾燥しています。
乾燥によるトラブルが多いのだけれど、
気づいてなかったりするのです。
当たり前になってしまうからね。
お肌がカサカサ、これが一番わかりやすいですが、
中医学では、
肌も呼吸器の一つと考えます。
喉、鼻、肌のトラブルが多くなるのは
肺の潤いが足りないから。
逆に肺が潤えば、
肌もきれいになるし、喉や鼻のトラブルも
緩和されるというわけです。
養生としては、
まずはいつもより多めに、
水分を摂りましょう。
これは、できるだけ水、白湯か水がおすすめです。
こまめに、ちょっとずつをたくさん、です。
そして、肺を潤してくれる食材、
白いものを食べます。
大根、かぶ、キャベツ、ネギ、ゆり根、白きくらげ、などなど。
胡麻やクルミ、ハチミツもおすすめです。
さらに、もうひとつ。
呼吸をすることがとても大切です。
いつもしている無意識なものではなく、
意識的にする、深呼吸など。
ぜひぜひ、心がけてみてほしいです。
クラスでも呼吸法や、気功など、
呼吸の大切さをお伝えしていますが、
そこまでできないよ~という方でも、
深呼吸ならできますね。
深呼吸も忘れるという方、
いえ、忘れない方でも、
笑う。
これはできますね(≧▽≦)
できれば大きな声で。
まあ、大きくな声じゃなくても、なんでも、
いつも笑いを心がける。
これだけなら、簡単でしょう?
笑いの効能は、たくさんあって、
いろいろな分野でも
重要視されていますが、
胸の筋肉も使うし、
肺活量も増すことや、
中医学でも、身体の中の気を入れ替え、
血行促進を促すので、
疲労回復になると言われています。
なにより
しあわせな気持ちになりますよね。
心が潤って、肺も潤って。
お肌もぴかぴかの、
笑顔美人になりましょう。
きょうも打ち合わせがあり、
神殿にお邪魔しました。
なんと、御主人がソーキ汁を作ってくれて!
さぁちぃはシリシリを💛
炊き込みご飯も、沖縄料理なんです。
すてき~~✨
そしてびっくりするほど
美味しかった~~~~✨
これは作り方を覚えたいです。
ソーキ汁のなかには
大きな大根がたくさん。
まさにいまの養生にぴったりです♡
心も身体も、栄養を
たーくさんいただきました。
これから忙しくなります✨
気分はもう、師走!!
ひゃっは~~!!
寒くなってきました。
日中は、小春日和で、うれしい日日です。
ですが、本当に乾燥していますので、
身体のケアもそうですが、
火の元には十分、お気を付けください。
今の時季は、気候と同じように
気分が落ち込みやすくなります。
肺が影響を受け、悲しみの感情が現れやすくなっています。
脳や、血液の循環を活性化する食べ物を
摂っていきましょう。
ラム肉、牛肉、乳製品、魚貝類。。カロリーの高いもの。
(ただし、乳製品は摂り過ぎに注意します)
そしてこれから冬にかけて、
黒い食べ物がどんどん必要になってきます。
成長・老化、免疫力を司る
「腎(じん)」をフォローする必要があるからです。
豆豉、黒ゴマ、黒米、黒豆、干し椎茸、黒きくらげ、ごぼう、くり、うに、
さらにドジョウ、ウナギなど、
みんな腎気を補い、
体力を素早く回復することを、助けてくれます。
冬の養生については、
その都度、シェアできるといいな。
次回は、乾燥について、
肌のトラブルの予防など、お伝えします💛
さて、月のうらリニューアル計画。
言葉は壮大ですが、まあ私のやることですから
そんなたいしたことはありません(^-^;
それでも心機一転、
いろいろリスタートしたいなぁと思っています。
皆さまに向けて、完全にスタートするのは
2022年1月だと思いますが、
私の中ではすでに始まっていて、
大きなエネルギーの流れに
乗り遅れちゃいけない!と
コツコツ進めております。
告知も順次してまいりますね♡
そんな中
クラスやワークショップは
少しご案内しますと。。。
久しぶりの
「お月さまとちび龍のお茶会」も
~スピリチュアルな生き方とは~(仮)とか、
「大人の遠足 冬バージョン」も作ってみようかな、とか。
魔法学校とか。
ちーぱっぱ気功クラスも、
自然の中で行う会もやってみたいですよねぇ。
樹のパワーをもらうとか、
いいですよねえ。
ワークショップは、リクエストがあればぜひ
メールをくださいませ。
私にできることは対応させていただきます。
できないことも多いので、
すべてにお応えできるわけではありませんが(^-^;
ホリスティックセラピスト塾も
変わらず募集しています。
身体のクラス
中医学的養生クラス
ちーぱっぱ気功クラス
など。
お問い合わせ、お申込みはメールにてお願いします。
info(at)tamayura-moon.com
節気は立冬から小雪に入りました。
暖かいと思う、ことしの秋でしたが、
落ち葉も目立ちはじめ、
いよいよ冬なのだ、という実感が
増してくるころです。
七十二候では、
「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」となりました。
この候は4月の
「虹始見(にじはじめてあらわる)」と対になっています。
虹は、空の龍をあらわしていること、
4月の「虹始見」でもお話ししました。
「春分に天に昇り、秋分に淵に潜む」
農耕民族である日本人は、
龍を水の神、豊穣のシンボルと祀っていました。
春分に現れ、秋分にかくれる龍。
私たちの一年の糧である、稲の生育を左右する
水の神だったということです。
一年の仕事を終えて、
龍は淵に沈んで来春を待つのでしょうか。
そして、この小雪の前後には、
陽気は隠され、陰気は強くなるため、
大自然が色を変え、葉が落ちてゆくように、
人もまた、気分が落ち込みやすくなります。
肺気と関連する、
悲しみの感情が引き起こされやすくなり、
躁鬱状態があらわれやすいのです。
対処法など、またお話ししますね。
さて、相変わらずバッタバタの日日ですが、
”誰かと打ち合わせ”というのが増えてきて、
なんだかわくわくとしています。
「月のうら」の、リニューアルというのが
ひとつ、大きなくくりなのですが、
それに向けて、まさかの展開もあり、
もうひたすら、走っております。
「すでに師走だね。」
先日もさぁちぃ大先生と、
お互いに言い合いました(笑)
さぁちぃも本当に大活躍で、
どんどん”すごい人”になってしまってます。
今のうちにサインもらっておこうかな(笑)
私も、多次元キネシオロジーの本格始動に向けて、
今できること、
淡々とこなしていくのみ、です。
筋反射の練習も、もっともっとやらないとな~。
そして自己ヒーリングも頑張りつつ、
来週はひたすら、
他人に調整してもらう日日にしようと思います。
自分を調整するのは限界があるのでね(^-^;
世界に一つだけのティーカップ。
生まれた瞬間のホロスコープ。
これは、ホリスティックセラピスト塾の、
一期がおわるとき、
修了証がわりに、記念品をお渡ししたく、
さぁちぃに依頼したものでした。
今は二期目も受けて下さている、
Yさんご提供写真です。
バタフライピーですって。
深い青がなんて美しい。
愛用してくださって、嬉しい限りです。
本当に深い空のようです。
光が当たって、幻想的。
ちいさな熊手で。
category: 多次元キネシオロジー
雨の始まりとなった今週は、
冬の気配がぐっと増しそうですね。
きのうは、予定をギュっと詰めて
さぁちぃと一緒に、
用事をこなすデートでした。
きのうは酉の市の二の酉でした。
酉の市と云えば、熊手です。
月のうらも、あたらしいことが始まるので、
なんとなくほしくて、
生まれて初めて、自分で熊手を買いました。
神社には七五三のお子さんたちの姿も。
可愛らしくて、ほっこり。
いいなあ、ちょっぴり恥ずかしそうな、
そして誇らしげな、ちいさなひとたち。
どうぞ幸多かれと、オバチャンも祈ります。
ランチは、前から行きたかった
さぁちぃおススメのお店に。
オープンの10分前に到着しましたが、
すでに行列ができていました。
それもそのはず、
雰囲気は最高。
これは毎週でも来たくなります。
やっぱり雰囲気ってだいじですよね。
ブルーチーズのハンバーガー、
美味しかったです。
新宿のあとは、表参道に向かいました。
日曜日ということもあり、
ここはものすごい人・人・人。
私たちのお目当ては
さぁちぃのお友だちの展示会です。
さぁちぃ大先生と同じ、
グラスペイント。
私はさぁちぃの作品以外で、
見るのは初めてでした。
また少しずつ、違うのですよね。
その人の味が、みんなちがう。
魔法のランプみたいでこれほしい~✨
衝動買いをぐっとおさえて、
お店を後にしました。
いろいろな準備が整ってきて、
否応にも、
胸が高まります。
多次元キネシオロジーは、
まだまだ知らないという人も多いですが、
これからの時代、
必ず必要になるツールだと思っています。
問題を解決するだけじゃなく、
その人自身が変化し、
素晴らしい未来を創造してゆける、
そのお手伝いができるのです。
みんなで、豊かさを受け取って
しあわせになろうね。
これが昨日求めた、
熊野神社のちいさな熊手。
神職の方が、
ひとつひとつ手作りされているそうです。
さっそく、サロンに飾りました。
ちいさなしあわせを、
ちゃんとみつけられるように。
希いながら。
多次元キネシオロジストへの道
category: 多次元キネシオロジー
昨日のエネルギーが強くて、
私は眠れませんでした💦
頭もずきずきしてきて、
ジャーメインの浄化で痛みは取れたものの、
結局、朝4時にベッドから出てしまいました💦
逆に眠くて眠くて~という方も
いらっしゃったかもしれませんね。
外に出るとまぶしく感じたり、
頭痛がしたり、
サードアイのあたりがうずうずしたり、
なにかしらの体感や、
メッセージを受け取る方も
きっと多いのではないでしょうか。
新月や満月、
春分の日や夏至、
ライオンズゲートなどなど、
宇宙のエネルギーと共鳴して
地球の磁場の影響を強く受けています。
昨日はジャーメインの浄化で
頭痛は治ったのですが、
眠れずにゴロゴロすごし、
寝不足のきょうでございます(^-^;
さて、先日ついに届きました!
多次元キネシオロジ-で使っていく
「スキャンリスト」
多次元キネシオロジーでは、このオリジナルのスキャンリストを使って
頭で質問を考えることなく、
身体からの情報をあげていきます。
それが大きな特徴のひとつ。
潜在意識の声を聴いて、
悩みや問題の要因を特定します。
そして癒し、調整する。。。
ひとつの問題に対して、
多角的、立体的にみていく、
その奥深さ、面白さを、
早く早く、皆さんと共有したくてたまらないっ!!
いよいよ、始まるんだなあ。
多次元キネシオロジストへの道。
これまで学んだヒーリングも、
すべて無駄にはなりません。
むしろ統合しながら、よりより深いヒーリングが
提供できるようになります。
お問い合わせをちらりといただきますが、
そう、セッションはすぐにでも始めるつもりです。
12月後半にはスタートの予定。
ご予約はメールにてお願いします。
info(at)tamayura-moon.com
満月のbaby moon
category: お月さま
きょうはすごくすごくすごーく!
エネルギーが強くて、
くらくらです。
夕焼け空は真っ赤。
くぅ~広いところで見たかった!
そして、部分月食。
深いふかーい、部分月食。
これは東に上がってきたころ。
もうすぐ最大になるころ。
お風呂場の窓を開け放って、
撮りました(笑)
寒かった~~。
ふと気づけば、
滞っていたことがすべて、
動き出しました。
一気にいろいろなことが動いて、
どうして今まで止まっていたのだろうと思うほど。
だけど、すべてはタイミングなんですよね。
今こそが、最適なタイミングだったというだけ。
きょうも、ずっと気がかりだったことが
クリアになって、
この満月でちゃんと成就しました。
すばらしい。
今回の満月で叶った想いは、
3つ。
それぞれ、違うタイミングで希っていたことですが、
気づけば、この満月に
佳い成り行きとなりました。
その中のひとつは、
昨日、久しぶりに友だちとゆっくり喋って、
(正確にはオンラインで)
勇気をもらいました。
そのおかげで、
霧が晴れて、また一歩が踏み出せました。
立往生していたのは、なんてことない
自分のせい。
霧は自分で作りだすものですから。
すごいもんだなあ、ひとの力は、
友情は、と、つくづく思わされたことです。
これは、とあるお方から、
いただいた一番深い部分月食の写真です。
まるでbaby moonのような満月
全私の中から、
隠したい私を、
リセット。
どこかにある、自信のない私に
サヨウナラ。
あたらしい私に生まれ変わります。
皆さまは、どんな変容を起こしましたか?
夜になると冷えますね。
皆さま、あたたかくしてお過ごしください。
本日は、クラスがありました。
誰かに伝えていくというのは、
自分にとっても、大変勉強になります。
ですが、自己満足にならないようにと思うと、
緊張したりして。
いい意味でもっと遊べるように
なりたいですねえ。
午後はちーぱっぱ気功クラス。
ゆるめることを中心に、
立ち方もやっています。
これができるようになると、
疲れにくくなります。
そしてメインは
4つの動きを組み合わせた、
健康気功を行ないました。
初めての時は、
上手く動きたい、
ちゃんと動きたい、と
意識がいきがちなのですが、
まったく、その必要はありません。
鍛錬でもなければ、
発表会があるわけでもない、
ましてや、誰かと競うことはないわけです。
自分のペースでゆっくり、
心地よくなれることを探ってください。
たのしく、たのしく、ね。
次回は、年末年始に向けて、
パワースポットの気をいただく、
大自然から気をいただく気功法を
一緒に愉しみたいと思います。
さて、明日は満月ですね。
夕方から宵にかけて、
部分月食が起こります。
部分月食ではあるものの、
月の直径の97%が地球の影に入る、
「たいへん深い」部分月食なのだそう。
最も欠けて見える
食の最大は、18時2分頃。
高度はあまり高くならないので、
東の空が開けた場所での
観測がおススメです。
これほどの「深い月食」は、
140年ぶりだそうです。
そして、今回はとても長い部分月食なのです。
それもとても珍しいこと。
次のチャンスは、
なんと2669年だとか。
600年後!!
こんな貴重なタイミングに
遭遇できるなんて
特別な意味がありますよね。
願い事は満月にはしないとよく言われますが
今回は願い事が叶うエネルギーです。
満月のエスバットを行ないましょう。
祈りと愛をこめて。
いま、まさに変容のとき。
生き方さえも変わるほどの
大きなうねりに身を委ねて
変わることを恐れないでください。
意識的に遊ぶように。
もっと真剣に遊ぶように。
豊かさはそこから、
遊び心で楽しんだもん勝ち、です。
B’z、B’z、B’z!!
category: つれづれ
今日は完全プライベート日記です。
B’zファンじゃない方、つまらないと思うので
どうぞスルーしてください。
かなり痛いオタでございます。
帰ってまいりました。
もう言うまでもないのですが。
最高でした。
8年ぶりに当たったチケットは
なんと
前から7列目。
そして10番という席。
ど真ん中、真ん前だったのです。
席に座るまでのあいだも、ずっと
「やばい、もう泣く、もう泣きそう💦」と、
ぶつくさ呟き続けていた、
あやしい人物でした。
かれこれ10年以上前に、
一度だけ、横浜アリーナの公演で
アリーナ席の前から8列目が当たったことがありました。
そのときは、始まるまで
ハイテンションでワクワクしていたのですが、
舞台の下からせりあがる演出で、
稲葉さんのおでこまでが確認できたところで、
大号泣。
最初の3曲は、
まったく覚えていないという失態でした(^-^;
いやあ、今回はね、少し大人になりましたから(笑)
大丈夫、大丈夫。
自分に言い聞かせて、
声も出せないしね。
泣いてる場合じゃないしね。
久しぶりなんだから。
しっかり堪能しないとね。
開演が近づくと、
もう息ができないくらい緊張してきて、
直接会話するわけじゃないのに、
呼吸ができん。
呼吸のクラスやってるのに。
弱弱しく息をしておりました。
そしてついに!!
予定時刻15分すぎて、
はじまりました~~~~~~~~~!
幕が開いたとき、
稲葉さんの姿を認識した瞬間、
号泣(T_T)(T_T)(T_T)
最初の一曲はよくわからないまま
終わってしまいました💦
2曲目の途中で、
やっと松本さんを確認。
それまで全体像が見えていませんでした。
でも、1曲だけでした。
大人になったわ、私(笑)
その後も、
途中、途中で、
想いがこみ上げては泣き、
稲葉さんが笑っては泣き、
稲葉さんがシャウトしては泣き、
稲葉さんがステップ踏めば泣き、
まあ、よく泣きましたが、
それでも前より大人になりました(笑)
リズムを刻む、稲葉さんの
大腿四頭筋に目が釘付けになったり、
おでこのシワまで確認して
興奮したり、
きれいな指によだれがで…(以下自粛)
今回のライブは、
マスク着用、
歓声は禁止、
スタンディングもダメの座っての鑑賞、
という規制があり、
曲も、しっとりしたものが多く、
これまでで、一番
大人なB’zライブだったと思います。
それでも、最後のところで、
アンコールからは、
立ってもいいということが告げられ
(これは会場の決まりだったようです)
声は出せませんが、
めちゃハイテンションで
踊りました、手拍子しました、くるくるちーです。
みんなすごいエネルギーが渦巻いて
最高。
同じ時代を生きられることは、
とてつもなくしあわせなことだなと、
そして、この瞬間、
同じ空間で共有しているんだと思うと、
感謝があふれて、あふれて、あふれて、
涙がまたちょちょぎれました。
とにかくよく泣きました。
そしてエネルギーチャージされて、
私はいま、めちゃくちゃ元気です。
しばらくは、大丈夫。
生きますよ、ちゃんと。
自分自身を生きますよ。
本当はいっぱいいっぱい、
思いのたけを書きたいのですが、
これ以上は自粛します(笑)
だって、ものすごい長編になるか、
今日だけで終わらず、
3部作になるか、ですから(笑)
本当に、
こんなご褒美が待っていたとは。
心から感謝しかありません。
さて、明日はホリスティックセラピスト塾です。
中医学的養生は、
「気・血・水」を、
ちーぱっぱ気功クラスでは、
ゆるめていくこと、
そして胃のはたらき、睡眠に効果のある
気功を、一緒に愉しみます。
元気を自分でつくります!
グッズ販売、凄く並びました。
でも皆さんディスタンスを保って
問題なく、購入できました。
ティシャツが3500円、安いですよね?
夫が一枚、私が2枚。
ほかに私は
ボアパーカー、
ツアータオルを買いました。
チャリティピンバッチは、
買ってすぐ、コートの胸元に。
こちらはカーディガン。
バックに文字が入っています。
これを羽織って、
ライブを鑑賞しました。
写真撮り損ねた、
ハンドタオル。
今でも、思い出すと
秒で泣けます(笑)
なんというかすべての人、
すべてのことに感謝したい、
そんな気持ち。
ありがとう、ありがとう、
ありがとうございます。