いとおしい道のり
category: ホリスティックセラピスト塾
ぽかぽか陽気がうれしいですね。
「そこに向かって歩んだ道のりを、
ちゃんと見ていますか。」
これは、昨日のクラスで、
感覚器からのメッセージの一つでした。
いつもながら、
中医学的な紐解きと、
各臓器たちのメッセージは、
イメージより深いものがあります。
昨日はクラスの皆さんも、
そのメッセージに、
いつも以上に真剣に
向き合ってくださっていたように思います。
「頑張っても報われないとか、
結果に到達しないと残念だとか、
自分はやっぱり駄目だとか、
つい卑下しがちです。
だけどそこじゃなくて、
そこに向かって歩んだ道のりを、
ちゃんと見ていますか。」
私たちは、つい結果にばかり目がいき、
あらゆる過程が抜け落ちてしまったかのように、
結果ばかりを追いかけてしまいます。
その結果に、
一喜一憂することばかりで、
一番だいじなものが見えなくなっているのではないでしょうか。
はじまりと、結果だけあればいいのなら。。。
人生の意味って。。?
その道のりが、
過程が、
目に見えるかたちをつくってゆくのに。
日日のくりかえしの中で、
私たちが生きているのなら、
この一つひとつ、
その一歩一歩が、
生きる喜びに繋がっているということを
忘れてはいけないなあと。
失敗したっていいし、
結果がどうであっても、かまわないんです。
ほんとはね。
そしたらまた、
歩きだせばいいんですものね。
その場所まで、
長い道のりをゆけるというのも、
いいなあって、
そう思えたら、
愉しいだろうな、人生。
その先に、そっと置かれる
なりゆきが、
きっと支えになるはず。
今を、生きるって
きっとそういうことじゃないかな。
さあ、身体のクラスは
残すところあと2回になりました。
一年なんてあっという間。
一つ一つ、積み重ねてきたこの一年。
皆さんと一緒につくりあげてきた、
だいじな、だいじな、クラスです。
そう思うと、
この過程がほんとうに
いとおしい。
一緒に歩んでくれて、
本当にありがとう。
一緒に生きた証ですね💕
どこでも、自由になれる。
category: 多次元キネシオロジー
昨日は久しぶりに娘とデートでした。
映画が観たいそうで、
何かなと思ったら
「シング・フォー・三― ライル」の吹き替え版。
娘は大泉洋さんのファンなのですよね。
にゃるほど。
2人で選挙に出かけて、
その足で二子玉川に行きました。
日曜日の二子玉川は人がいっぱい💦
ランチは100本のスプーンで。
娘は海老のクリームドリア。
私は季節のパスタ。
「アスパラと魚介」ってあったのですが、
アスパラがほんの少しでした💦
アスパラ好きの私としてはちょっと残念。
でもピリ辛で、お味はばっちり。
美味しくいただきました✨
ゴディバカフェに移動して
二子玉限定のソフトクリームを食べました。
うまうま~💕
映画まで時間があったので、
蔦屋家電をのぞいたり、
洋服を見たり。
そうそう、蔦屋家電の中で、
期間限定のポップアップショップがでていました。
天然石とシルバーのジュエリーたち、
インドで作っているのだとか。
どれも素敵でいろいろ気になったのですが、
くるくる渦になっていて、
先端が三日月にも見える、
大振りのピアスを求めました。
(本当は三日月じゃなく、forceというイメージらしい。。)
もうひとつ、
見た目がお月様みたいだなと思って
とあるリングを手に取って見ていると、
作家さんであるオーナーさんがひと言、
「そのリング、“月の雫”という名前にしようかと思っているんです。」
にゃーーーーーー!
なんだかご縁を感じますね~~。
欲しかったけど、昨日は諦めました(^-^;
月に一度、目黒線の多摩川にあるお店で
販売していると情報を得たので、
またご縁があったら、
のぞきにいきます。
そして、肝心の映画ですが、
思っていた以上によかったのでした。
絵本が原作なので、
子ども向けのものだと思って、
軽い気持ちで観たのですが。。
ありのままでいいんだというメッセージや、
こうでなければいけないと、
頑張って頑張って、頑張りすぎている大人たち、
しかも愛する家族を守ることが
自分が頑張ることでしかできないと思っている、お母さん。
そこから、気づいて変わってゆく姿に、
泣くよね~。
子供向けでも泣くよね~~。
歌も本当に素敵で、
大満足でした。
さて、「自由」について
映画でも考えさせられるのですが、
ここ最近のテーマでもありました。
(たぶん、多次元をやっている人はみんなそうかも💦)
自由と自己表現のことを、
のりこさんもブログに書いてありましたが、
自己表現て難しいって、
私ずーっと思ってきたんですよね。
自由もないし、自己表現もできない、
そんなふうに思い込んでる時期も
結構長くありました。
誰でも、
「自由でいたい!」とは
共通の思いですよね。
私自身、自己調整でも
「自由でいたい」というのが
よく出てくるのですが、
ここにも大きな落とし穴があったことに
最近気づいたんです。
自由でいるために、
外に飛び出したい、みたいな感覚が
ずっとありました。
それは家でも、会社でもなんでもいいのですが、
この囲いの中から、外側に飛び出せたら
私は自由だと思っていました。
そして少しずつ、
囲いの外にでて、
特に仕事では、囲われているところを抜け出して
自分で始めたので、
私はもう好きにやっている、
以前に比べたらずっと自由だ!って
思っていたんです。
でも、違った。
違ったんですよね。
それも私の思いこみが作った、
制限付きの自由。
囲われている外と内とか、
その囲いって、私が作り出している
線引きなんですよね。
線引きしている時点で、
もう自分で制限をしているんです。
てへぺろ。
本当に自由でいられる人は、
囲いも何も関係なく、外だろうが内だろうが
どこにいても自由なわけで。
どんな場所でも、です。
家族がいたらとか、
この国じゃとか、
こんな会社じゃとか、
そんなこと関係なく、
自由なんですね。
制限をつけているのは
やっぱり自分自身、
自分がすべて作り出していた、
この世界。
どっひゃーって感じでしょう?
そろそろ、本当に自由になろう。
どうです?
あなたも、ね。
決心。
category: 多次元キネシオロジー
春の嵐のようなお天気。
風が強くて、傘がおちょこになりました💦
明日も外出の予定があるので、
てるてる坊主を作りたいな。
あっという間に4月も一週間が過ぎ、
アルクトゥルスメソッドクラスが
もうすぐなんだなあ、と、
ちょっとそわそわした気持ちになります。
セッションの中で、
自分に自信がない。
という言葉をよく聞きます。
自信てなんだろうって思うのですが、
急に降って湧いてくるものでもなく、
探しても見つかるものでもない。
それはちいさな積み重ねのようなところから、
いつかそっと、
いつのまにかそっと、
芽生えるもののように、思います。
だとしたら、
だいじなのは、結果でも、
その速度でもないのだな、とも。
そのとき、そのときが、
だいじなのだと、あらためて思うのです。
自信を持つことと、
自分を信じることは、
同じようでいて、
少しだけ違うと、私は思っていて。
自信をもつために、
まず、自分を信じることが必要なのではないかと、
それは生きるために、
どうしても必要なことではないかと、
そう思うのです。
だって、自分を信じることができないというのは、
自分を持たないということだから。
自分を誰に投げ出すのでしょう?
自分を持たないで生きていくなんて。
きっと誰にもできないのではないかしら。
だけど自信が持てないと言うなら、
決めてみたらどうかな。
自分を信じると、決める。
決心する。
信じようと決めたら、
その気持ちに励まされながら、
いつか、
その「信」につりあう自分に
なれたら嬉しいなあって、
それでいいんじゃないでしょうか。
あたたかく見守る、
決して、律することなく。
誰より、自分が、
自分のことを見守って。
そう思ったら、私の「そわそわ」も、
静かになってゆきました。
佳い春が踏み出せそうな気がします。
どうか、あなたも。
佳い春を。
タイミングっていつ?
category: 多次元キネシオロジー
「清明」を迎えました
生命が輝き、万物が生き生きと
なにもかもが清清しい季節。
家の前の街路樹には、
ハナミズキが咲き誇っています。
大好きな季節になりました。
今日は中医学的養生クラスだったのですが、
zoomの画面共有はうまくいかないわ、
録画は途中から忘れるわ、
もう相変わらずのサザエっぷりで、
大反省大会です。。。
が、しかし。
クラスは楽しく、
お伝えしたいことは全部伝わったと思うので、
おーるおっけーー💕
えへへ。
最近、タイミングについて思うことがよくあります。
今はタイミングじゃないとか、
そのタイミングがきたらやるとか、
一見、宇宙の采配にまかせているような、
最高のタイミングがきっとくる、と
信じてるように思いますよね。
果たしてほんとにそうだろうか。
もちろん、流れに乗ったり、
待つことが必要な時期もありますし、
それだけなら全然いいのですが。
タイミングって言いながら、
その言葉の下には
「それをやることへの恐れ」がないでしょうか。
恐れに気づいて
思い込みを変えていかないと、
永遠にそのときはこないです。
だって、もうタイミングはきているから!
だから「タイミングじゃない」って
タイミングを言い訳にして
逃げているだけなのではないかな。
このまま待ち続けても、
タイミングはこないし、
なにも変わらない。
意識を変えたいって言いながら
変わらない人も、
ここがおんなじです。
変えようとしない。
じゃあ、どうしましょうか?
本当に変化を起こしたいのなら、
「決める」
これだけです。
決めるとその瞬間に
エネルギーが動きます。
意識のエネルギーの方向が定まっていきます。
そうやって、自分の意識で
エネルギーは動かしていきます。
あとは行動するだけ。
決めて、行動する。
超、シンプル!
不安とか恐れとか、
誰でも多かれ少なかれ持っていますよね。
でもね、それって案外
たいした事なかったりするんです。
多少の不安や恐れは
行動の前にひれ伏しますよ(笑)
いえ、これほんと。
決めて行動する。
これで踏み倒せます。
自分ではものすごい勇気が必要と思っているけど、
えいやっ!と一歩踏み出したら
案外たいしたことないものなんです。
自分が大きな壁にしてるだけ。
恐れが作り出した大きな壁は、
行先を決め、すぐ行動することで
急に小さくなって
簡単に踏み倒せます。
マルデュック遺伝が暴走しそうですか?(笑)
でもね、恐れを抱えて何もしないと
本当に何も、
何も変わらないんですよ。
ときには
「根拠のない自信」、上等じゃない。
決めて、
すぐ行動したら、
そこではじめて、
宇宙に委ねます。
決めるということは、
意図をしっかり作ること。
それは宇宙に届いていているはず。
今、いま、あなたがやりたいことはなんですか?
やりたいことがあるなら、
今がそのとき。
あなたにとってのタイミングです。
自分を愛するということ。
category: 多次元キネシオロジー
きのうは久しぶりにいいお天気で、
家族三人で出かけました。
春の空気はとっても気持ちよくて、
のんびりできました。
今日はまた、ちょっと肌寒く感じています。
春はうっかり薄着で冷やしてしまうので、
気をつけないとですね。
このところ、デトックスがひどく、
胃腸にきています。。。
デトックス調整と、自己ひーと、
あっという間に一日が終わってしまう( ;∀;)
ひとつひとつ、向き合うと
一生かかるんじゃろか~(;'∀')と思うくらいですが、
ま、これも楽しんでいきませう。
ついつい、変わらなくちゃ!とか
変えなきゃいけない、と、
思ってしまいがちなんですが。
ここも落とし穴なんですよね。
変わらないとだめ。
認められるには、変わらなきゃだめ。
まさにこれでずーっときたわけですから。
変わらないと愛されないと思っている。
潜在意識の奥底で、
そう思い込んでいる。
変わることが悪いわけじゃあ、ないのです。
変わることが
「条件」になっている。
そうすると、うまくいかないことは全部、
今の自分だから、ダメなんだ。
こんな自分だからダメなんだ。
無意識に、
自分にダメだしが止まらないわけです。
「こんな自分」て、
誰が言ってるんでしょうか。
誰に認めてもらいたいのでしょう。
ありのままの自分では愛されないと思っているんだね。
できなくてもいいし、
頑張れなくてもいい。
誰かの期待に応えようとしなくたっていい。
それでも、誰も困らないんだよね。
困るのは。。。誰です?
愛されないといやなの。
愛されないと困るの。
そう、自分自身。
こんな自分を愛してと叫んでいるのは私。
愛されないと思い込んでいるのも、私。
そうやって私を認めてあげないのは、自分自身。
本当に愛してないのは、自分自身。
きっと多くの方が、
この落とし穴に陥っているのでは
ないでしょうか。
何もできなくてもいい、
どんなに情けなくてもいい、
そんな自分を、
自分を愛してあげて。
条件はなしでいい。
何もしなくても、
無条件に自分を愛することができると、
無条件に愛されていることが
わかるようになります。
自分を愛することができて初めて、
私たちは愛の中で生きていることに
気がつくんですよね。
ああ、無条件に愛されていたんだなって。
ようやく、そこから、
本来の自分を取り戻すことが、
できるようになります。
自分らしさはね、
探しても見つからない。
考えたって、もっとわかんないよ。
ね。
自分が自分らしくあるために。
自分を愛する。
それだけ。