fc2ブログ



暑中お見舞い申し上げます。


a967d1ea0c903edd6831c95d9c7a0be4_t.jpeg

かき氷、食べたいなという願望の写真です(笑)



先日、父のお墓参りに行ってきました。

もう、あれからひと月以上が経ちました。


私、納骨の直後から
お墓の掃除がしたくてしたくて、
うずうずしていたのです。


息子がつき合ってくれました。


朝の9時半には始めていたのですが、
すでに太陽のじりじりは半端ない💦


朝の8時の時点で、
30度を越えましたと、
お天気お姉さんが言っていたのを
思い出します。


腕にアームカバーをして、
首にはタオルを巻いて、
麦わら帽子をかぶって。。

この日焼け対策が、
余計に暑いのですよね💦


30分もすればもうヘロヘロでした。

でもおかげでスッキリ。


私には父の形見がありません。

よく友人が、ご両親の形見を
身に付けたり、
上手に使っているのをみると
うらやましく、
ああ私も、なにかあったら、
この寂しさが少しは埋まるのではないか、

どんなに小さなものでもあったら
なんだか心強いのに、と。


でも、この日、
とても清清しい気持ちで
父と話して、
それは私の中に在ること
気づかせてもらいました。


物をよすがとせずとも、
いいのですね。



パパ、ありがとう。



別の日。



あたらしいスマホカバーを
いただきました。




もちろん、
さぁちぃ大先生のお手製です。



IMG_0777.jpg

私(MIKA)を護ってくれている存在たち。


エジプトの存在たち。
いくつ、見つけれらますでしょうか。


これ、主人に見せたら、
なんでここに自分がいないの?と言ってました(笑)

MIKAを守ってるのは俺でしょう( `ー´)ノ


ですって。
ぷぷ。

そのとおりです(笑)



この写真は表。



そして裏は。。。






月のうら

私(美佳)のパーソナルな部分


IMG_0779.jpg


私の個人のマークと、
父の言葉が刻まれていました。



私の名前をつけてくれた
父の言葉。

「美佳」に込められた
父の想い。



さぁちぃが、
私のブログをたどって、
見つけてくれたそうで、
このタイミングで
本当に胸に沁みました。



(最後の2行は稲葉さんの言葉です(≧▽≦))
ありがとうございます。



形見は私自身なんですね。



そして私の中にいつも。



物をよすがとせずとも。


あなたという存在は刻まれ
その心は映っている。




ありがとう、
ありがとうございます。






2023_07_30


大暑を迎えました。
一年でもっとも暑い頃。

それを証明するかのように、
毎日、猛暑日がニュースになっていますね。


そして今は夏の土用。
湿邪の影響を受けやすく、
身体への負担が大きい季節です。


この時季、水分補給は欠かせません。


日本の夏の定番の飲み物といえば、
やはり麦茶が浮かびます。

我が家でも子どもたちが小さいころは
麦茶を愛飲していました。


しかし、この数年は、
ハト麦茶が我が家の定番になりました。

毎朝、大きなヤカンに、
たっぷり作っても、一日でなくなります。



ハト麦は、昔から
肌にいいとされる、
主に、美容効果が有名でした。


もともと、薬用として、
日本に入ってきたものですから、
消炎、鎮静作用などがあり、
生薬のヨクイニンとして、
漢方薬に配合されています。


さらに近年では、
免疫を高めることや、
肝機能改善など、
素晴らしい効能が
発表されてきています。


そして、
利尿作用があるので、
むくみの改善やデトックス効果も期待できます。


湿邪対策にもばっちりです✨


ハト麦茶は、クセもなく
とても飲みやすいので、
ご高齢の方や、
小さなお子さんにもおすすめです。


もちろんお茶だけではなく、
ハト麦を茹でて、お料理に使ったり、
粉末状のものは
ヨーグルトや飲み物にいれたり、
手軽に食卓で楽しむことができます。


めんどくさがりの私は、
もっぱらお茶なんですが、
どなたかいいレシピがあったら
ぜひ教えてください☆




先日、首の痛み、
身体の調整できてくれたエミリちゃん。


無事にダンスのオーディションを受けることができて、
夏の公演に参加が決定したそう✨


キラキラしたメールが届いて、
私までしあわせな気持ちになりました✨

若いって素晴らしいな。



そんなエミリちゃんが、
セッションで聴いたことは
自分が知らない自分がいて、
すごく驚いたと話してくれました。


そうなんですよね、
自分のことでも、
よくわかっていなかったりするのです。
誰でも、そうだと思います。


私も、最近の自己調整であらためて
感じていたことでもありました。

実は全然わかってなかった、自分のこと。


結局、都合のいいように
覆いかぶせているものがあって、
見え方を変えているのですよね。



自分のことでもそうなのですから、
他人のことはなおさらです。


見えている部分は、
ほんの一握りのこと。


 
誰かのことを
あの人はこういう人。と、
わかっているつもりでも、
じつは
自分が見たい角度から切り取っているだけ。



これは、人に限らず、
すべてのことにあてはまります。



知っている
わかっている

そこから、発展するものは
何もない気がします。



自分は何も知らないことを知る。



見えているものに限定して
全部を知った気になることほど、
こわいことはありませんね。



それこそが、
狭い視界でしかみることができない、
心を閉じている状態なのかもしれません。



はじめて知るときの
ドキドキ感を
いつも持っていることができると
決めつけることなく、
心を開いて
すべてのことに触れることができる気がします。



まだまだ知らないことだらけ。


でもだからこそ、
知らない世界、
人の心、人の不思議、
大好きなあの人も、


魅力的でおもしろいと
思いませんか?



私たちの探求は
はじまったばかり。ですね。






2023_07_23


かに座の新月を迎えました。

ドラゴンテイルの移動が重なった
新月。

なにかを始める
大きなきっかけが
訪れるかもしれません。



moon12_L.jpg





なにをやってもうまくいかない。

誰にでも経験がありますよね。


そんなとき、
つい、ひとは
周りに、外に、
原因があると思いたくなるのです。


誰かのせいにしたり
環境のせいにしたり



周りが変わったらいいのにと
思いながら、
自分は現状にしがみついている。

そうして、
頑張った気になってしまう。



でも、それを
作り出しているのは、
本当は自分自身なのです。




だから、ね、


うまくいってないと感じたときは、
チャンスなのですよ。





他の方法があるよ、
問題はそこじゃないよ、



そう、

「なんだか、うまくいかない。」は、
宇宙からのサインなのですから。



見方をかえて、
視野を広げて、
頑張っている方向性を
見直す勇気をもって。



もう十分、頑張ってきたのだから、
頑張った自分は褒めてね。


こんどは、
その力を
ほんのすこし、
違うベクトルに。


ね、おねがいしますね。





138327-07.jpg

新月にそっと、
ハートに手を置き
心のバランスをとりましょう。


いま、私がしていること、


やらねば、と思っていることは
本当に
やらなくてはいけないこと?




ハートに手を置いて
聴いてみてみてください。






深呼吸とともに
新月に繋がって






花,愛,ハート,動物,可愛い,緑


ハートのバランスをとりましょう。






2023_07_18


もうすぐ夏休み、
子どもたちはわくわくしてる頃ですね。
暑くてもへっちゃら、とばかりに、
キラキラの歓声が聴こえてくるようです。


この夏はほんとうに猛暑のようで、
エアコンが欠かせない夏に
なってしまいました。

それでも、私は夏が好き。
どんなに暑くても、
この夏特有の、夏だけの感じ方が
なつかしくちょっぴりせつなく、
心に強く残るのです。


おとなになるにつれ、
夏休みの楽しみ方は
ぐっと減ってしまったように
思いますが、
小さいころ、
真っ黒になって、
太陽と風と遊んだ記憶は
美しく、それでいて
どこか甘酸っぱい感覚として、
7月とか
8月とか、
夏という言葉だけで、
蘇ってくるのでした。

時代も大きく変わり、

子どもたちの遊び方にも、
変化があります。


環境や、紫外線や、
社会のありかたや、
おとなの考え方が
昭和のおおらかさから
どんどんかけ離れ、


窮屈さに慣れ親しむひとへ
なってほしくないなあと。


とはいえ、
私たちの時代より、
うんと自由になっているところもあるのでしょう。


昔では考えらなかった、
世界への可能性も、
今だからこそ、
拡がったことと思います。



そして多様性が叫ばれ、
様々なところで
それを意識させられる
仕掛けなどが目につきます。



しかし、そうして強調することで、
よけいに目立ち、
他と違う、と意識させ
孤立していくような、
そんな気がしてならないのは
私だけでしょうか。



多様性なんて、
叫ばなくても
当たり前になくては
おかしいのに。


みんな違っていて、
あたりまえなのに。





私たちは小さな頃から、
周囲に「合わせる」ことが
「調和」だと思い込んできています。



それは昭和の頃から、
今も一緒だと、
娘たちを見ていても
わかります。


協調することが素晴らしい。
他人に迷惑をかけてはいけない。



そうやって育てられた私たちは、
いつの間にか
「自分らしさ」を押し殺し、
周囲に合わせ始めます。




押し殺し、合わせます。




自分を抑え込んで、
本当の自分を押し殺して、
他人に合わせることが
「調和」だと、
信じこんでしまっているのです。



小さな子どもたちは、
さまざまな個性をもって
公園で楽しそうに遊んでいます。


その個性を気にしている子どもはいません。



気にするのは
周りの大人だけ。




本当は、私たちおとなになっても、
同じなんです。


本当は、
合わせることで調和するのではなく、
自由に個性を発揮していても、
調和がとれる。



個性を発揮しても、
お互いが尊重し合う中で、
すべてが調和する。




子どもたちは、
魂の喜びだけで生きています。


だから誰が来てもたのしい。
うれしい。


私たちおとなができないのは、
ハートが開いてないからです。



ハートの感覚を思い出す。



それしかないのです。


ハートが開けば、
そこには愛しかないはず。




あなたがハートを開き、
心地よく発したバイブレーションは、
周りのひとのハートにひびき、
共鳴します。


それが、調和。




子どもたちには、
どうか、そのままで


間違った調和を
すりこまないでほしいと、
心から
希っています。





どうか、愉しい夏を。


愉快な夏休みを、ね。




2023_07_16


連日の猛暑。。。
体力が奪われるほどの
気温になっていますので、
皆さまご自愛くださいませ。



相変らずいろいろなことがあって、
びっくりしたり、感銘したり、
ガッカリしたり、
感情が大忙しです。


そこから気づきもあって、
どんなことでも
学びになるんだなあと、
濃ゆい毎日を送っております。


さて、対面でのセッションを
行なう機会がありました。


対面では、家族以外にはやらないので、
めちゃ久しぶりです。


昔からよく知ってる方の娘さんで、
これまでにも2回ほど、
セッションをしたことがあります。


ご本人の許可をいただき、
軽くシェアします。


エミリちゃん。
白雪姫のような、
色白で可愛らしく、
おとなしいタイプの20代です。


ダンスを頑張っているのですが、
夏の公演に向けての練習がハードらしく、
深夜練習など、無理が続いていたようで
首を痛めてしまったそうです。


大事なオーデションを控えていて、
病院に行ったら全治6週間と言われたとか。
神経にも傷があると言われたそうです。


痛みが強く、まったく横が向けない状態。
このままではオーディションに間に合わない、
せっかく準備してきたのに、と
涙ながらに話してくれました。


とりあえず、筋反射で見ていきながら、
ボディトークと、EBとでも、
合わせて紐解き、
融合して見ました。


批判されたとか責められたという
グレイ意識が強いのは、
以前から出ていて分かったていたのですが、

裏切られたくない。というのが強くて、
浮気されたとか、恋愛のことが出てきました。


聞いてみると、
お付き合いしていた彼と別れた原因が
浮気されたことだったのだそう。


でも、もう半年も前に別れてます。と。


しかし、一週間前で反応があり、
その別れた彼のことで何かなかった?と聞くと、
しばらく考えていましたが、

ああ、ありました!と、話してくれました。


たまたま、元カレの友人である先輩と、
話す機会があり、
そのときに思い出して嫌な気持ちになったこと、
それから家に帰ってもしばらく
思い出して嫌だったと。


それが引き金となり、
噴き出してきたのが、


承認欲求、不十分感、目標達成型思考




子どもの頃にいじめにあったこともあり、
この辺はもともと、
強く持っているエミリちゃんですが、
やはり、インナーチャイルドが
大きく関係しています。


「ありのままの私を認めてもらえない」


今回の一番のキーワードがこれでした。


そして、失敗したくない、
失敗したと思われたくない、

そんな恐れがあるので、
適度に休んだり、
自分をケアすることができないで、
ただ頑張ることで
認められると勘違いしている状態です。


もっと頑張らないと認めてもらえないという
承認欲求と被害者意識。

常に外に向けて、
考えるクセがありました。


首に影響がでたのは、
周りが見えなくなっているからです。


自分を最高の自分にもっていくために使うのが
首の可動域なんですよね。

自分を最高にするために、
7つの小さな関節をもち、
危険やいろいろなものから
自分を守るために振り向く、
大きく見渡して見聞を広め、
自分のために情報を集め、
自分の生き方を充実させるために使う、
それが首の役割なんです。


それを、周りの目を気にする、
周りがどう思っているかと
評価ばかりが気になり。

何かうまく行かないと
やっぱり私はだめなんだ、
もっと頑張らないとだめなんだ、と、
自分をよくするどころか、
ただ悪い方に追い込むだけに
首を使っていたから、
「もうそこじゃない」と、

自分を大切にしてほしいと
身体からのメッセージなわけです。


「ありのままでは認めてもらえない」の
インナーチャイルドのワークと、


頸椎C1~C4
そこの神経と、
肋骨と脳下垂体のベクター
後部体幹の領域

などなど、いくつかのEBを施しました。


やってもやっても、
あがってくる被害者意識が凄かったのですが、
翌日の朝、
「痛みがかなりとれて、普通に動けるようになりました!
 まだハードな動きは無理だけど楽です♡」と
喜んでメールをくれました。


しばらく遠隔でも続けてみようということになり、
その後、3日間連続で遠隔ヒーリングもしました。


4日目の朝
「今は、違和感があるけど、もう痛みはゼロになりました。」
と、お礼のメールが届きました。


病院にももう少し通ってみて、
オーディションに間に合うといいな。



エミリちゃんの場合は、
「ありのままの私では認めらない」と、
自分をだいじにすることを忘れて
闇雲に走り続けていて、
周りに自分の気持ちなどは
一切伝えられないという方向に行ってしまいました。


これも問題ですが、



たまにあるのが、


「ありのままの私」を受け入れてほしい、と、
無意識に要求している人。


そうした人も、
根底では
「ありのままの私は受け入れてもらえない」と感じています。


両方とも、
インナーチャイルドが要因なのは同じです。


子どもの頃、
自分の気持ちを伝えたり、表現をしたら、
親に拒否されたなど、
受け入れてもらえなかった、
否定されてきた思いがあるからです。


そのため、
ありのままの自分を出しては
ダメなんだと思い込んでいます。


そして、大人になって、
「ありのままでいい」という
言葉だけを覚えます。


”そうか、ありのままで受け入れてもらうことが
いいことなんだ。”


もちろんそうなのですが、


ここを勘違いしている人も
中にはいるのですよね。


それは、こうした子供時代に認められなかった自分を
どこかで可哀想と思い、
子供のまんまの自分で
受け入れてもらおうとするマインドです。


「これが私なの。ありのままなの。認めて!」


恋人や夫や友人、
いろいろな人に無意識に要求してゆきます。


他人からみて
いわゆる、わがままにうつるタイプの方。


なぜわがままにみえるのでしょうか。


それは、
両親に対する要求だから。


ありのままの私を認めてもらえなかった
「両親に対する要求」なのです。



ここをはき違えて
両親に認めてもらえなかった、
その要求のまま大人になって実現させようとすると
要求された方はかなりキツイ状況になります。


特に、パートナーに対して、
こういう要求は
強くなる傾向があるように思います。


そうすると、相手にしてみれば
ただただ、負担になりますよね。

そもそも、
ありのままのあなたを受け入れるか、
受け入れないかは相手の自由です。


逆はどうでしょうか。
自分が相手を本当に
ありのまま受け入れることができているか。


大抵、こうした要求をもっている人に限って、
相手のことには、
いろいろと文句を言っていたり、
自分の常識を振りかざして
相手を受け入れていません。


こうした「承認欲求」が強い人は、
まずインナーチャイルドをみてゆく必要があります。


本来の『ありのままの私』は
どんなものでしょうか。


本当の「ありのままの自分」とは、
誰かにそれを認められて、
始めて成り立つものではありませんよね。



ありのままの自分を、
自分がそれでいいのだ。と、
信頼できること。
受け入れること。


外側に誰も必要としないのです。



そのあなたが、
周囲に受け入れられるか、
受け入れられないかは別問題です。


ありのままを認めて!と振りかざして
相手に要求するのではなく、
たとえ、相手に受け入れられなくても
「これが私」だと自分の中に軸を持つこと。



This is me.


私が私を知っている、だから大丈夫。
私は私だ、と、生きることが、
ありのままの自分で生きるということです。




        *


映画グレイテストショーマンの挿入歌。
「This is me」








何度聴いても、心が震えます。









2023_07_14



今日は朝から気温もがんがん上がり、
身体に堪える猛暑となりました。


青空の写真(フリー素材)



母の買い物に付き添う日だったのですが、
一歩外にでただけで、
エネルギーの消耗を感じます。

年老いた母には、
ちょっと厳しかったかも。
水分を摂りつつ、休みつつ、
なんとか無事に行ってこれました。



母はめちゃレプ&グレイ星人で、
昔はよくぶつかってケンカもしましたし、
私もグレイが強いですから、
リンクして苦しくなるので、
親子なのに、付き合い方が難しい相手でした。


でもここ最近は、
おだやかに過ごせるようになってきたように思います。
母も、私も、です。



これは宇宙系の浄化を徹底してやってきたことが
大きいと思っています。
あとはインチャの癒しが少しずつですが、
進んできてることもあるのかもしれません。
インチャに関しては、
まだ本当に少しずつですけどね。



グレイというと、一番大きな特徴は
被害者意識なのですが、
これは厄介なもので、
人間関係に大きな影響を与えるなあと。



私は友だちと呼べる存在が
とっても少ないのですが、
昔から被害者意識が強かったからかもしれません💦
当然、母も少ないです(^-^;



たいてい、被害者意識が強いと
自分への信頼や
自己肯定感が低いので、
自分の気持ちがわからなくもなります。



人に合わせてばかりいるから。



自分の気持ちにうそをついて
人に合わせている。


そうわかっているときは
まだ、まだマシですが、
合わせているのが当たり前すぎて、
自分の気持ちにうそをついてるのかどうか、
それさえわからなくなってきます。



本当の自分の気持ちにうそをついて
人に合わせて生きることは、
誰よりも
自分で自分を裏切ることになります。


誰かに、

裏切られた
傷つけられた
苦しめられた


そう感じる以前に、
本当は

自分で自分にうそをつき
自分を裏切り
自分を傷つけています。



大好きな人に、
「大好き」と言ってますか?

できないことは、
ちゃんと断っていますか?


当たり前のことなのに、
ハードルが高いと感じてしまっていませんか。


間違ったら、
「ごめんなさい」と言う
助けてもらったら
「ありがとう」は言える。


それなら、
きっと大丈夫。


あなたは自分の気持ちに
正直になれる人です。



愛する人に「愛している」と言ってみる

できないことは「できません」と言ってみる。


こうやって
自分の気持ちを大切にすることを知っている人は
他人を大切にする方法がわかるようになります。


自分の気持ちに正直に生きている人は
他人の意見を尊重することができるようになります。


自分の気持ちに正直に生きることは
自分を自分で大切にする方法です。


これもすべて
『自分を愛すること』につながります。








きのうの夕暮れどき、
蝉の鳴き声が聴こえてきました。


ことし、はじめての蝉の声。



暑い暑い夏、こんにちは。





     ***



エムレスセルフのセミナーやります。

☆7月13日(木)10時~11時30分

 イライラ、緊張、不安感、パニック
 自分ではどうすることもできない
 くり返してしまうネガティブ感情を、
 その場で解消できる「エムレス」

 エムレスのメソッドを使って
 自分で解消できるようになる講座です。


特典:MIKAのエムレスセッションを一回プレゼント💕


 もっともっと軽やかに

 ごきげんな人生を!!


※再受講の方もぜひどうぞ。



 お申込みはメールにて。
 info(at)tamayura-moon.com




2023_07_10


あっという間に7月に。
今日は七夕ですね。

織姫と彦星は逢えたでしょうか。


さて、6月末から7月にかけて5日間、
多次元キネシオロジーのレベル3 中級クラスがありました。

これは旧ベーシッククラスなので、
私は再受講になります。

いやあ、楽しかった。
というより、なんでしょう、深かった。
多次元の真髄がここにあり。という内容なので、
これは何度でも受けたくなります。

実際、アップデートされてる部分が多く、
テキストも典子さんの教え方も
以前とは違っていて、
これは受けないとだめなやつでした。

それにしても、
慣れというのは本当にこわい。
いつのまにか、慣れが出て
自分の中で同じようなパターンの
安心感を無意識に作り上げていたことに気づきました。

それって、
なんて傲慢なの😭

おそろしい。。。

このクラスを受けるのは初めてという
メンバーとも、
何人かペアワークになりましたが、
皆さん、サクサク筋反射をとって、
組み立てもお上手だし、
すごいな~と感心していました。

私の中の問題を、
まさにそれです、というピンポイントを
皆さんあげてくださって、



きゃ~丸裸にされるぅ~~~(≧▽≦)




という感じでしたよ✨

才能と愛にあふれた方ばかりで、
素晴らしいクラスでした。

また、お会いできるといいな~。


インチャのワークは、
特に気づきがあったのですが、
この2か月間の自己調整が、
ぴたりと腑に落ちたり、
紐解きができたり、
大号泣のペアワークでした。

それでもまだまだ、
たくさんのインチャがいることも
また気づいてしまったり。。

泣き過ぎて、
もうみんなぐったりでしたね。


そして、私の一番の課題は、
のびのびやる、ということ。
久しぶりにクライアントではない方に
セッションをして、
めちゃくちゃ楽しくできたんですよね。

のびのびやった感じ。

本当は、クライアントさん相手に、
それができないとだめなんですけどね。
ここが私がワークしていかなければいけない
ポイントだなあと、
課題を見つけることができました。

生真面目さや柔軟性の欠如といったあたりでしょうか。

これもインチャなんだろうなあ😭

焦らず、じっくり腰を据えて
取り組みたいと思います。



IMG_0625.jpg

今日、自由が丘のマイエジプトに行ってきました。

いやあ、最高でした。


ずっとこのお店の中に居たい~~✨



スタッフさんがまた素敵で、
知識も豊富なうえに、
とっても愛にあふれていて、
可愛くて、
ああ、最高💕



お店のもの、全部欲しい~

あれもこれもと、なかなか決められない私に、
さぁちぃが
「落ち着こ。」


ほんとにさぁちぃが居なかったら、
何時間でも迷って、
持ちきれないほど
求めていたことでしょう💦


というわけで、
ぐっとこらえて、
今日はエジプシャンオイルだけで
我慢しました(^-^;



IMG_0622.jpg

迷いに迷って、
イシスと、ブルーロータスにしました。


なんていい香り✨✨✨




またすぐ、行きたい。
きっと行きます。

来週あたり。。。(笑)






IMG_0620.jpg

ランチは、南インドカレーのお店で。

自由が丘の友人に勧められて
初めて行きました。

ビリヤニ、とっても美味しくて、
すごいボリュームだったのですが、
食べてしまった~~


食後のブラックティも
めちゃ好みで美味しかったので、
大満足です。




おなかぱんぷくりん。



ごちそうさまでした。




今日も最高の一日、
ありがとうございました。



2023_07_07


06  « 2023_07 »  08

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top