疲れや神経系のアンバランス
category: レイキ
風が強くて強くて、
二子玉川の駅はビル風が吹き込むようになっているので
まっすぐ歩けない人、続出でした。
私も、「うっっ」となりながら
オバチャンパワーで踏ん張りましたよ。
さて、昨日は体調を崩してしまった娘。
娘は、「超」がつくほど、エンパス体質なのです。
しかも霊感がある、子供の頃からいわゆる不思議ちゃんでした。
今の世間が騒がしいときに、
青春ならではの悩みも加わり
ああ~あぶなっかしいなあと、思っておりました。
そのときは突然やってきました。
それまで元気だったのに、一気に具合が悪くなりました。
「気持ちが悪い」
ちょっとパニックな感じで、感情が奥からあふれ出ている様子。
泣きながら顔を洗っているので、病院に行く?と聞くと
その言葉がトリガーとなり、
「やだ、やだ、絶対やだ。」とパニックのように怯えます。
知らない人が見たら、完全に精神的に参ってる人か、
ちょっとおかしくなったように思われるかも。
とりあえずシャワーを浴びて、
ご神塩を使って、浄化をさせました。
出てきて、少し落ち着いたようだったので、
レイキと、身体を温めながら
アロマでケアを。
そのあと、2時間も眠ったら、すっかり回復していました。
今朝はもう、何事もなかったかのように食欲旺盛、
ふんふん鼻歌を歌いながら、学校に行きました(休校なのですが、最期にテストの答案を受け取りに行く登校日でした)
風邪や病気とはちょっと違う、
疲れや神経系などのアンバランスから体調を崩した時のケアは、
早めにお手当をすれば自然療法は早く効果が出ます。
体を温めると、気の通りが良くなります。
蒸気の温熱シートや、ホッカイロなどもとても有効です。
温熱シートは仙骨に貼ります。
そして湯たんぽを3つ。
足元、お腹、背中を温めて。
白湯などの常温の水分をしっかり摂って、
食欲があるようなら、
温かい、消化に良いものを食べれば、体力は回復します。
アロマケアは精油(ラベンダー)を入れて手浴とハンドマッサージを。
ハーブティーや、生姜湯などもリラックスして体を温めます。
体調が悪い時もそうそうですが、
メンタルバランスを崩したとき、
気力が落ちてしまったときも、
体を温めることと、ゆっくり休むことは
やはり一番大切です。
悪くならないように、早めのケアを..
娘は、まだ特にレイキ伝授をしていないのですが、
生まれ持っての力で、上手にヒーリングをします。
それでも、他の人にヒーリングをするときには、
いろいろ、気を付けることもあるので、
まだ、気軽にはやらせていません。
あくまで自己ヒーリングと、家族に軽くするくらい。
でも、今回のように、本当に辛い時には、
まだ自己ヒーリングに思いが行きません。(大人でもそういうところありますね)
今は、機会があるごとに、
少しずつレイキの使い方を伝えています。
「レイキ」という体系づいたことを知り、納得することと、
「レイキ」という体系づいたことを知り、納得することと、
そんな面倒なの?と思うことと、
両方あるようです。
この春休みに、正式に伝授をする予定です。
レイキをご家族に伝授したい方は、たくさんいらっしゃるでしょう。
小学校に入学していれば、
もうレイキを上手に使えるなあ、と思います。
知り合いのお子さんも(小学校4年生)、3年生から教えはじめ、
なにかあったら自然にシンボルを使うし、
小さな怪我なら、ふと思い出して
自分でレイキをすると言っていました。
ちゃんとした使い方などは、
ちゃんとした使い方などは、
もっと大きくなって、本人が望んだら伝授してあげる。と。
身内に伝授をするときは、正直言って、
身内に伝授をするときは、正直言って、
このくらいの軽い感覚で、十分だと思います。
呼吸法を教えなきゃ、レイキの良さを教えなきゃ、
という感じではなく、
機会があるごとに、使いかたを少しずつ、
教えてあげれば、それでよいと思います。
ご家族でも、大人でしたら、セルフヒーリングまでは
お伝えしたほうが望ましいと思いますが、
小学生の子供には、それは無理でしょう( ´艸`)
これも大きくなって機会があったときで十分だと思います。
むしろ、小さいうちは、
お母さんがヒーリングしてあげれば問題ないですし、
とても大きな安らぎになりますね。
お子さんとの絆も深まりますよ☆
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
どうして自分を責めるんですか。
他人がちゃんと必要なときに責めてくれるんだから、
いいじゃないですか。
アインシュタイン
にほんブログ村
ランキングに参加しております。
ご協力下さいましたら幸いです❤︎*。
ご協力下さいましたら幸いです❤︎*。
御礼に「イシスブルームーン」ヒーリングを。
クリックするときに
大きな青いお月さまを思い浮かべるか、
「イシスブルームーン」とつぶやいてください☆
少しでも、
心が浄化され、静かなときを
迎えられますように。
ありがとうございます。
感謝をこめて
MIKA
MIKA


2020_03_05