fc2ブログ


鉄と魔除けと

category: 未分類  



昨日の夕方の空。
昨日の夕焼けF3F693AD-4453-483E-9459-65792A32662A
雨の合間に見せてくれた表情のとおり、
今日は晴れ間が広がりました。



さて、久しぶりに魔除けのお話し☆
今日は「鉄」です。
とっても身近なものである鉄ですが
魔除け効果があるとご存知でしょうか。

太古の昔から、武器や神器に使われていますね。
じつは、最強の魔除けアイテムなのです。
強靭なパワーを秘めた、パワーストーンとして
古くから扱われていました。


魔除けの方法としては
いろいろありますが、
オーソドックスに
鉄製のものを部屋の四方に置けば、
結界の役割を果たしてくれます。

また玄関や、門の前の地面下に
鉄製のものを埋めておけば(釘などでOK)
悪念悪霊が寄り付かなくなる効果があるといわれています。

土がない場合は、
玄関マットの下に忍ばせてもいいですし、
植木鉢の底に忍ばせてもいいですね。

鉄製のポストや、表札を飾ることも
傘立てを置くことも
魔除け効果になるというわけです。


そして、特に馬の蹄鉄は
西洋では幸運を招くシンボルとされています。

ラッキーナンバーである7つの穴があいていることもひとつ。
また蹄鉄型のアーチには、
悪魔を寄せ付けない力が宿るともいわれ、
家の戸口の上に蹄鉄そのものを打ち付けておけば
悪魔の侵入を防いでくれると信じられています。

ですので、今でもベッドサイドのテーブルの上、
リビングの暖炉の上などに、
魔除けとして蹄鉄を飾る風習が残っています。


幸運を招くには、「開口部を上」に、
魔除けには、「開口部を下に」飾るとよいそうです。


また、この馬の蹄鉄は
「ホースシュー」のモチーフとして
アクセサリーでも人気ですね。

幸運を呼び込む形として
ネックレスや、キーリングなど、
たくさん素敵なものが出回っています。



そういえば、特に意識したわけではなかったのですが
我が家の龍は鉄製が多いです。


黒龍の玄(ふかし)
ふかしIMG_1605
ああ、かわいい♡



台湾からきた龍たちも
台湾龍IMG_9760
黒龍と金龍


月のうらを護ってくれています♡








資料を作ることがとても多くなり
PCの前ばかりにいると
首や肩、腰も辛くなることがあります。

そんなとき、これまでは「レイキ」に頼り切りで、
なんとか凌ぐことが多かったのですが、
ここ最近は、自己ヒーリングも成長、進化しまして
うまく調整できるようになってきました。

表面だけではなく
その原因にまでアプローチできるので
根本から整えることができます。

これも勉強の成果がでてきた、ということなので
日日の勉強や修行はだいじだなあと
あらためて思います。


身体にあらわれた不調は必ず原因がありますので
そこに気づき、
そこを取り除けるようになるのが
大きなポイントです。


セッションで、また講座で
皆様にもご提供、シェアできるように
これからも日日、修行にはげみます☆




゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。




運を動かすのも
自分自身。

可能性も
自分がそのもの。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ランキングに参加しております。

皆さまの「ぽち」が
なによりの励みになっております。


バナーをクリックしてくださったお礼に
レイキヒーリングが届きます。
いつもありがとうございます☆

たくさんの幸せを引き寄せてくださいね。

愛と感謝をこめて
MIKA


PVアクセスランキング にほんブログ村

レイキ伝授、各セッションのお問い合わせはこちらから☆
info(at)tamayura-moon.com

※レイキは今後、「ホリスティックセラピスト塾」に
 移行してゆきます。
 年内はこれまでどおり、受付いたします。

 詳しくはお問い合わせください。




エナジーヒーリングサロン
月のうら


最寄り駅は田園都市沿線です。
ご予約後、詳細をお伝えいたします☆


インスタでは、日常の「素」もいっぱい( *´艸`)
Instagram


2020_07_12


08  « 2023_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top