倶生神もホッとするのは
category: 呼吸法 ブレスワーク
皆さま、この週末は
ゆっくりできましたでしょうか。
じつは週末になると
身体の不調がでてくるという方
せっかくのお休みなのに
頭が痛くなったり
首肩が痛い、
身体がだるい。。などなど。
平日、頑張りすぎている証拠です。
お休みのとき
副交感神経が優位になると、
今まで滞っていた痛みの物質や、
疲労物質が一気に流れこんでしまうため
不調を感じやすくなるわけです。
私たちの日常は
なにもしなくても
交感神経が優位となっています。
だから、疲れが毎日毎日
目に見えないけれどたまっていますよ。
さて、 私たちの両肩にのっている
神様をご存知でしょうか。
「倶生神(ぐしょうじん、くしょうじん)」という神様。
人の行いをすべて記録しているとか。
元はインドの神様で、
仏教の影響を受けて日本にも伝えられたようです。
右には女の神様(悪行を記録)
左には男の神様(善行を記録)
全人生を把握しているこの倶生人たちが
冥界で閻魔大王の前に来た時に
全てを報告するそうです。
そして、江戸時代の頃に使われていた、
「運」を表す言葉に
「肩が良い」
「肩が悪い」
「肩次第」
という表現がありました。
肩を良くすることは、
運を良くするということ。
今でも肩にまつわる言葉には
「肩肘を貼る」、「肩に力が入る」、「肩が凝る」
などなど、
そこからよい状態は生まれないときに
使われるものが多いですね。
もしも、肩に力が入ってしまっているのに気づいたら。
緩めることを意識していきましょう。
その日の疲れはその日のうちに
少しずつ手放さないと
あとあと大きな反動が待っています。
平日はどうしても呼吸が浅いものです。
深い呼吸を、ちょっと心がけるだけでも
変わってきます。
お布団に入ってからでもいいので
深い呼吸をしてみてくださいね。
寝る前の身体をゆるめる呼吸。
これからの運も変えてくれるかもしれませんよ。
自分の身体を見つめる呼吸のワーク。
一緒にやってみませんか。
来年、クラス始まります。



今日、12月13日は
「正月事始め」。
お正月を迎えるための準備を始める日とされています。
それが
「煤払い(すすはらい)」や「松迎え(まつむかえ)」という習わし。
現代では、大掃除や
お正月飾りがお店に並ぶ頃、という感じでしょうか。
あたらしい年が、いよいよ始まるのだなあと
そんな頃になりました。
あたらしい気持ちで
心地よく迎えられるよう、
準備をそれぞれに
それぞれのステージで。
☆「おとなのための子宮のクラス」オンライン全4回
第一回目 12月17日 20時
☆「お月さまとちび龍のお茶会」オンライン
~風の時代とチャクラ~
・12月22日 20時
・12月24日 10時30分ヒーリング付き
いずれもまだ受け付けております。
お問い合わせもメールでお気軽に☆
info(at)tamayura-moon.com
いつもありがとうございます。
MIKA
2020_12_13