fc2ブログ


キツネの嫁入り

category: 学び  

2DC5B7B2-.jpg

朝から外出でした。


やっぱりまだ空気が冷たくて、
マフラーなど、冬の装備が外せません。


駅までの道、
日が差しているのに、
雨がぽつぽつ、と。


「お天気雨、すぐ止むでしょう。」

ところが
ちょっとずつ強くなって、
葉っぱに落ちる音が聞こえ始めました。


傘もなく、屋根もない遊歩道、
しかたなく早歩きでずんずん歩く、
娘と私。


だけど、空はやっぱり晴れていて。



縁起がいいとは云うけれど、
けっこう降ってきたなぁ。



ふと、昔の記憶がよみがえりました。



ちょうど同じような
シチュエーションは、


娘が小学6年生のころ。



私「ね、晴れているのにこうして雨が降ること、なんていうか知ってる?」




娘「うん、キツネ……?」





私「お、そうそう!知ってるね~。」







娘「うん!キツネにつままれた!」





(・∀・)





つままれないで(笑)
気持ちはわかるけど(笑)



その時の会話を、話しながら、
2人、大笑いして歩きました。


「ちょっとやめてえ、あのときは小学生だったのお。」

そうね、そうね。
本当になつかしい、愉しい思い出です。



今日の目的は、
娘の初コンタクトレンズのため、
眼科等、まわることでした。


待ち時間が長くて、ほとほと疲れましたが、
久しぶりの2人での外出、
気分は晴れやかです。


さて、花粉症であることを忘れるくらい、
私は快適に過ごしていますが、
今年、飛散が多い予想は違っていたのでしょうか。

夫も、今年はラクみたいなんですよねえ。


何が功を奏したのだろう。
いろいろ試すから、わからなくなっている(笑)



昨日お約束した食材ですが、
毎年、花粉症にいいといわれる食材が、
いろいろな番組で取り上げられたりしますね。


症状がひどいとき、
タイプを見分けて対処するほうが有効的です。



大まかに分けてみます。

〇顔色が青白い、鼻と目がむず痒い、白くて水っぽい鼻水がでる。
 冷え性、下痢しやすい、舌の色が淡く苔が白い。

おススメは
生姜、ネギ、みょうが、しそ、シナモン、胡椒、八角など


〇顔色が赤い、鼻のど目、耳が痒い。やや粘り気のある、黄色みを帯びた鼻水がでる。
 便秘、尿が黄色い、舌が赤く、苔が薄く黄色い。

おススメは
葛湯、きゅうり、トマト、ごぼう、大根、冬瓜、海藻など



いくらよいものを食べても、
食べすぎ、飲み過ぎは意味がなく、
睡眠をしっかりとるなど、
身体を疲れさせないことが何より大切です。


自律神経を整える。
免疫力をあげる。ことが、
すべての病気の予防になります。



予防、という言葉で思い出すこと一つ。



以前、私は予防医学をベースにした、
美容の仕事に携わっていました。



美容も楽しかったけれど、
健康である、ここからしか
美しさも生まれません。


ベースをないがしろにしては
発展はないのですよね。



いま、健康になりたい人であふれています。


「健康ではない」という立ち位置で
いろいろ模索しても、

ベースがなにか、知らなくては
ただ情報に振り回されてしまうだけ。



まずは身体のことを知る。
健康になるには、そこからなんです。


病気予防のための、身体を知る。



ご自分の身体をちょっと見直す、
ご家族の身体をケアできる、

それくらいの軽い学びから、
始めたいという方。



ホリスティックセラピスト塾ほど
深くマニアックではなく、

でも、十分、
ご家族の健康を見守ることができる。



そんな講座を始めます。



「ホームセラピスト講座」
毎月一回:4,000円





お問い合わせください。
info(at)tamayura-moon.com






35FD8CAA-.jpg

きょう、なんども出合った、
可憐な花。

通りすぎる一人ひとりに、
声をかけているようです。


コンニチハ、コンニチハ。

ミツケテクレテ、アリガトウ。








月のうら
MIKA

2021_03_09

Comments


 管理者にだけ表示を許可する

11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top