fc2ブログ


肺を育てる

category: 気功 呼吸法  

ベランダに出るだけで、
汗が噴き出る暑さ。

植物に朝夕水やりをしますが、
一緒に水浴びしたい気分になりますね。


すっかり夏休みモードになっていて、
3日間は夜更かしをしてもいいと決めました。
その一日目が昨日。

ちょうど人気だった頃、
全く観ていなかった
「呪術廻戦」
シリーズ1の24話を一気見しました(^-^;

おもしろかった~~✨

遅ればせながら、
ファンになってしまいました。


それにしても、
年々、夜更かしがつらくなり、
翌朝、鏡をみると、
数年分、老けた気がするんです( ;∀;)


せめて自己ヒーリングや、気功で
調えておかないと、
どんどん無理ができなくなっている
そんなお年頃です。。


いま、私が丁寧に行うのは
「肺」の養生です。

暑いですが、陰陽のバランスは変化をはじめ、
自然界ではすべてが成長から成熟へ、
エネルギーが転換してゆきます。


肺は秋に対応していますが、
乾燥が大敵です。

いやいや、こんなに湿度が高いのに、
まだまだ平気!と、思いがちですが、
乾燥が気になってから始めたのでは
遅すぎてしまいます。

肺は皮膚とも関りが深く、
アトピーやさまざまな皮膚のトラブルにも
症状が表れます。


一番いいのは呼吸法、
深い呼吸、
腹式呼吸とよくいわれますが、
そもそも、腹式呼吸を上手にするためには
「肺」を育てる必要があります。


お腹をふくらませて、
お腹を凹ませて。

こうしてお腹を動かすと、
腹式呼吸ができている気になりますが、
気功の先生に言わせると、
お腹だけが動くのは、「ただの腹筋運動」。
「深い腹式呼吸のためには、まず肺を育てなければ。」と
よく言われました。


とても簡単なやり方をご紹介します。

〇足を肩幅に広げ、ゆったりと立ちます。
〇頭は天へ伸びているように、上へ上へと引っ張られるように。
上半身が押しつぶされないようにします。
〇手を身体の前で合わせます。

〇手の中に、氣のボールを作ります。
作れない方はイメージしてください。

〇息を吸うとき、手の中のボールが大きくふくらんでいきます。
両腕が広がり、このときに肺もふくらみます。

〇息を吐きながら、両手のひらで、氣のボールを小さくしていき、
最初の姿勢まで戻ります。



まずは10回から始めてください。
ゆっくり静かに心を落ち着けて、
自分の身体に意識を向けること。
横隔膜が呼吸に応じて、
きちんと上下しているか、をみてください。


座ったままでも大丈夫です。
上半身がつぶれないように、だけ注意してくださいね。


肺の経絡を刺激する気功と、
あわせて行うと、
より効果が出やすいと思います。


簡単な呼吸法、気功です。
ぜひ試してください。



気功のクラスもお待ちしています(^-^)








2021_08_10

Comments


 管理者にだけ表示を許可する

08  « 2023_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top