fc2ブログ


龍淵に眠る

category: 和暦 月  

節気は立冬から小雪に入りました。
暖かいと思う、ことしの秋でしたが、
落ち葉も目立ちはじめ、
いよいよ冬なのだ、という実感が
増してくるころです。
七十二候では、
「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」となりました。

この候は4月の
「虹始見(にじはじめてあらわる)」と対になっています。


虹は、空の龍をあらわしていること、
4月の「虹始見」でもお話ししました。


「春分に天に昇り、秋分に淵に潜む」


農耕民族である日本人は、
龍を水の神、豊穣のシンボルと祀っていました。
春分に現れ、秋分にかくれる龍。
私たちの一年の糧である、稲の生育を左右する
水の神だったということです。

一年の仕事を終えて、
龍は淵に沈んで来春を待つのでしょうか。



そして、この小雪の前後には、
陽気は隠され、陰気は強くなるため、
大自然が色を変え、葉が落ちてゆくように、
人もまた、気分が落ち込みやすくなります。

肺気と関連する、
悲しみの感情が引き起こされやすくなり、
躁鬱状態があらわれやすいのです。


対処法など、またお話ししますね。




さて、相変わらずバッタバタの日日ですが、
”誰かと打ち合わせ”というのが増えてきて、
なんだかわくわくとしています。


「月のうら」の、リニューアルというのが
ひとつ、大きなくくりなのですが、
それに向けて、まさかの展開もあり、
もうひたすら、走っております。

「すでに師走だね。」
先日もさぁちぃ大先生と、
お互いに言い合いました(笑)


さぁちぃも本当に大活躍で、
どんどん”すごい人”になってしまってます。
今のうちにサインもらっておこうかな(笑)


私も、多次元キネシオロジーの本格始動に向けて、
今できること、
淡々とこなしていくのみ、です。

筋反射の練習も、もっともっとやらないとな~。

そして自己ヒーリングも頑張りつつ、
来週はひたすら、
他人に調整してもらう日日にしようと思います。


自分を調整するのは限界があるのでね(^-^;




23936F86-.jpg

世界に一つだけのティーカップ。
生まれた瞬間のホロスコープ。

これは、ホリスティックセラピスト塾の、
一期がおわるとき、
修了証がわりに、記念品をお渡ししたく、
さぁちぃに依頼したものでした。


今は二期目も受けて下さている、
Yさんご提供写真です。

バタフライピーですって。
深い青がなんて美しい。


愛用してくださって、嬉しい限りです。

121D50FA-.jpg


本当に深い空のようです。





BF091F5A-.jpg
光が当たって、幻想的。











2021_11_24

Comments


 管理者にだけ表示を許可する

05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top