fc2ブログ


自分を認める


3月になりました。

ここ数日は、嬉しい
楽しい、悲しいことも
いろいろ散りばめられて、
心が忙しい日日でした。

きょうは新月。
和暦では如月になりました。

すべてがゼロになり
またはじまってゆく。

あたらしい季節が
誰にとっても
やさしいものでありますように。



さて、セッションもだいぶ数が増えてきました。
まだまだ、慣れないことも多いのですが
それなりに楽しんでやっています。
 

セッションのあと、すぐ
実感する方と、
あとからじわじわと
感じる方といらっしゃいます。


すぐに感じることができれば
一番わかりやすいですが、
そうでなくても
この変わっていくプロセスこそが
大切なことなので、
一つひとつの変化がゆっくりでも、
それを味わってほしいなと思います。


味わうことは
ときに辛いこともあるのかもしれません。
自分の闇と向き合っていく作業は
やはり簡単ではないものですから。

ですが、いまできなくても、
いつか味わうときがきます。
それが、今生なのか、
もしかしたら来世かもしれない、でも
いつか必ず、そのときはきます。


これは宇宙の法則なんだと思います。


そして自分を許していけるようになったとき、
はじめて
自分が赦されてきたことを知ります。



闇を見せられたとき、
辛くなるのは
自分が自分を認めてあげないから。
許してないからです。


こんなにダメな自分、ではないんです。
こんなにも頑張った自分、です。


闇を持った背景、
辛くなるような出来事を乗り越え、
守るために出来上がった信念体系、
受けたたくさんの傷は
癒えることなく、
くすぶり続けています。

だから辛い、現実を作り出しているのです。


闇は、あなたではなく、
あなた
が乗り越えてきた、抱えてきた傷です。

いまこそ目を背けず、
見つめて
抱きしめて
解放してゆきましょう。


味わううちに
解けだして、
かならず楽になるときがきます。




先日のセッションから。
「お金、豊かさ」に関するワークをやりました。
インナーチャイルドが深く関わっていて、
うまく繋がれるか、私もどきどきだったのですが
上手にアクセスされて
インナーチャイルドの癒しも行いました。

ああ、そうだった。
私が自信があるとかないとか、
そんなことは関係なかったと
思い出させてくれました。

そう、
インナーチャイルドを癒すのは、
セラピストではなく、
クライアントさん自身です。


抑制した思いが
解放されて、
すっきりしたお顔でしたが、
ご自分でも感じてくれたらいいなあと
思っていると、
翌日、ご感想を送ってくださいました。




セッションを受ける前より少しずつブロックが剥がされて来た感じがします。
多次元キネシオロジーホント凄いですね😃
それに画面越しでもMIKAさんの暖かい波動が心地よかったです




この方は
見えない存在たちを
見るというか、
感じることができるので、
数週間前から
ちょくちょく現れる「何か」が
いて気になっていたようです。

セッション中も
アピールする存在がいたりして、
画面が変になったり、
音声が途切れたりしました。


悪い感じはしなかったのですが、
エンティティなどの存在は、
やはり人間のエネルギーフィールドにいると
人間のほうは影響がでたりします。
エネルギーも重くなりますしね。

この日、しっかり浄化をしたところ、
その後は特に出てこないということでした。
よ、よかったです。


世の中には不思議なことがたくさんありますね。。。



          *


前回のブログにも
アップした写真ですが、
いまいちど。



平和の祭典で
羽生選手が舞った「春よ、こい」

エキシビション演技中、リンクにキスする羽生結弦【写真:Getty Images】
                  【写真:Getty Images】

生きとし生けるものすべてに




遥か北の国にも


届け、届け
届け。



春よ!!







2022_03_03

Comments


 管理者にだけ表示を許可する

05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top