fc2ブログ


解剖生理学と中医学的養生


そよそよと窓から入る風と、
風鈴のかすかな音が心地よくて
まどろんでしまう。。

やることが山積みだというのに💦

今月はいつにもまして忙しい予定が立て込み、
カレンダーを見ては、焦っています。

母の手術が決まり、
説明やら、付き添いで日にちを取られるのと、
自分の術後検診が同じ月になってしまったのもあり、
余計な気苦労を感じているのかも。
落ち着いて考えれば
どうってことないのですが。

出かける用事が病院だけというのもね。。
それ以外は
PCの前にかじりっついてばかり。

あ~お外に行きたい。
芝生の上で寝転びたい。
アーシングがしたいー(*_*)


今日はNBのセミナー二日目が終わり、
だんだん難しくなってきてヘロヘロです。
昨日の勢いはどこへやら。。(^-^;
復習しなければ。。。
明日の内容についていけない。。


身体を治療するという観点なので
解剖生理が必須なのですが、
このセミナーは誰でも受講できることになっていて、
特に治療家じゃなくてもOKなのです。

実際は、ほとんどの受講者が
整体師や鍼灸師、理学療法士などの
身体と向き合うお仕事の方でした。
次に多いのがセラピスト。
アロママッサージやシータヒーリングなど、
いろいろです。

でも、身体に触ったことないという方も中にはいらして、
そうなるとかなり混乱するかもしれません。


解剖生理など、おススメの本などが
初回に紹介されていましたが、
実際は、独学でやるにしても本を読んだだけでは
ここまでの内容はわからないと思います。

何人か、困った様子で質問されている方もいましたが
あくまで、解剖生理のクラスではないので、
教材の紹介などで終わっていました。

それくらいは勉強してるでしょという前提が
無言のうちにあって、
誰でも受講できるという文言は、
落とし穴だなあと思いました。

たしかに、人の身体を扱おうというのだから、
解剖生理など、最低限のことは知っておくべきだとは
私も思います。
逆に知らないと、深い施術ができないのです。
本当に細かい細胞レベルでの調整が
身体から指示されたりするので、
無理がでてきます。


そして完全日本語のクラスなら、
また違ったかもしれないのですが、
通訳が入っての英語の授業なので、
専門用語が飛び交って、
初めての人は混乱するだろうなあ。。。



月のうらの、ホリスティックセラピスト塾は
まさにそんな、駆け出しのセラピストさんを
助けたいという思いで
セラピストさん向けの解剖生理学を
お伝えするようになったのが始まりでした。

そう、昔の自分がそうだったからです。
私のように、きっとセラピストになってから、
困ってる人が大勢いるだろうなあと。

どこで学んでいいかわからなくて、
ずっと独学という人は多いはず。。
だったら、私が教えちゃおうと始めたのが
ホリスティックセラピスト塾です。

独学より、仲間がいたほうが
楽しく覚えられるしね。


さて、ホリスティックセラピスト塾には
この解剖生理と中医学が合わさった、
「からだのための身体のクラス」と、
中医学のベーシックなところを学ぶ
「中医学的養生クラス」とがあります。

今回、うれしいことに
中医学的養生クラスの
リクエスト開催が決まりました。

現行の中医学的養生クラスは、
今前半が終わったところで、
夏の間は一旦お休み。
遠隔ヒーリングのクラスをやっています。

秋になったらまた後半が始まります。


ですので、次回のスタートは来年の春なのですが、
リクエストをいただきましたので、
リクエスト開催をいたします。


マンツーマンでも開催しますが、
もしこの機会に、
中医学の基本的な概念など、
ベーシックな内容が知りたいという方は
ご一緒にいかがでしょうか。


「中医学的養生クラス」
今回は午後のちーぱっぱ気功は無し。
中医学的養生のみとなります。


お問い合わせ
info(at)tamayura-moon.com







2022_06_05

Comments


 管理者にだけ表示を許可する

08  « 2023_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top