fc2ブログ


夏至と白湯と全惑星


暑い一日でしたね。
外出したのですが、だるだるな暑さでした。
真夏日だったところも続出とか。
梅雨とは思えない暑さです。。。


暦の上では夏のピーク、
夏の真ん中である、夏至を迎えました。


北半球では昼間が一番長くなり、
冬至と比較すると、
昼間の時間差は4時間以上!


この陽の気を、内側に取り入れて
今年の後半も元気に過ごすために、
一日を笑顔で過ごしました。

太陽と仲良くなるには
笑顔が一番です。

天照大神が
神々の笑いで
天岩戸から出てきたように、ね。



さて、今夜は下弦の月。

下弦の月

これから新月までの間、
細く細くなる月と、
消えゆく月の光に、
いろいろな不要なものを手放すことが
促されています。


ぜひ、要らないものをリリースしてください。
断捨離な一週間に。


それはモノや感情だけではなく、
身体のデトックスに最適な一週間になります。

身体のデトックスということで、
白湯をご紹介しますね。


白湯は、中医学では
漢方薬と同じと習います。

漢字圏では、水を温めると、「湯」になります。
「温かい水」、とは言いませんね。

これは水と湯が別物と、認識されていたからです。


一般的に東洋医学の中では、
「水」(H2O)とは何も手を加えていない、
自然界のエネルギーの結晶そのものです。
その中には菌などが存在し、
周りの気候によって、温度も形も変化します。


水の中には、陰陽の要素も内包されていますが、
手を加えない状態では、表面化せず、
薬効性などはありません。


「白湯」とは、水に熱を加えて沸騰させることで、
内包された陰陽のエネルギーを表面化したものを指します。


shutterstock_411675652-680x454.jpg




白湯は“陰陽水”と呼ばれ、
薬効性のある治療薬として、インドや中国では昔から
子供からお年寄りま、で多くの人々に親しまれています。


白湯は内臓を温め、その働きを活性化し、
消化作用を促進します。
肝臓や腎臓の機能も活発になり、
体内の老廃物を、体の外に押し流す力を
高めることができるのです。

このように、白湯は最も身近で、
簡単にできるデトックスになります。


ところが、うっかりやりがちなのが、
水を沸騰させたけれど、
熱すぎて、水を足して飲む…。

沸騰した湯に、
同じ質の水(同じ水道水や同じペットボトルの水)を加えたものは、
「陰陽水」ではなく「水」です。
せっかく作ったのに、白湯ではなくなってしまうので
お気を付けくださいね。


img-hotwater_main.jpg


白湯を上手に摂って、
梅雨を元気に乗り切りましょう。



      *


今、めずらしい天体の様子になっています。

夜間に全ての惑星が、
地平線の上にあるという、
とても珍しい機会なのです。


これは18日の空だったようですが、
topics01-s.jpg


天気が良ければ、水星も含め
5つの惑星を肉眼で見ることができるとか。

早起きが必要ですが、見てみたい♡



この天体ショーは、6月末まで、
日の出の前、東の空で見られるそうです。









2022_06_21

Comments


 管理者にだけ表示を許可する

10  « 2023_11 »  12

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top