fc2ブログ


満月と養生



今日は満月ですね。
full-moon-2055467_1280.jpg

6月の満月は
「ストロベリームーン」とも言われてます。
アメリカで苺の収穫期にあたることからだそう。
可愛い名前ですね☆



さて、今年の折り返しの満月は、
「いて座満月」

後半に向けて、
高い目標をもって
それを射抜くために、
まっしぐらに進むような、
そんなイメージのもと

エネルギーを受け取ると、
いいかもしれませんね。



今朝、起きたらめちゃくちゃ浮腫んでいてびっくり。


いて座満月は
過剰摂取にも気をつけないと、
代謝も落ちるんですよね。

最近、あんまり、こうした星や月のエネルギーに
向き合っていませんでした💦


気づけば身体が重い。。


自然との会話、調和が
健康の鍵ですね。



そして、身体が重いのは、この時季の
「湿邪」のせいもあります。


梅雨時による過剰な湿度と、
身体の冷え、気温差が大きくなることで、
湿邪が身体に入りやすく、
さまざまなな不調が現れます。


・頭や身体が重だるい
・胃腸の調子がよくない
・むくみやすい
・皮膚のトラブル
・イライラ
・神経痛、関節痛の再発など



湿邪には重いという特性があり、
頭や身体が重いといった症状が現れます。
湿邪が「脾」に悪影響を及ぼすと
胃腸系統のバランスが崩れ、
痰湿といって余分な水分がたまります。


普段から血行が悪く、
水分代謝が悪い方は要注意~!💦


さらに「濁」の影響も。
皮膚トラブルや分泌物が多くなり、
皮膚も不安定になります。
残尿感や排尿痛などの、
尿のトラブルも多くなる時期です。


簡単にできる養生のご紹介。

停滞している痰湿を外へ出し、
胃腸を整えて元気を取り戻します。


まずはおススメ食材:利尿作用のあるもの。

余分な水分を取り除き、
湿邪を発散させます。

いろいろありますが、
紫蘇、春雨、冬瓜、ハト麦、豆、お茶、珈琲、ココアなど



そして、腕をもみもみ♡


腕には五臓六腑に関連する経絡が通っていて、
重要なツボもたくさんあります。
そこをまとめて刺激していきます。


脾胃の経絡だけでなく、
胃腸の働きをよくするには、
「肺・大腸」の経絡も大切。
また、ジメジメしてふさぎ込みがちな、心のケアも必要です。
「心・小腸」の経絡を整えることも、
胃腸が正常でいられるために必要なのです。




湿気が多くなるこれからの季節。
自分でできるケアをして
たのしく梅雨を過ごしましょう☆



35890_490_490.jpg





2023_06_04

Comments


 管理者にだけ表示を許可する

08  « 2023_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

MIKA

Author:MIKA
女は強く美しくがモットー
   
心に響いた美しいもの優しいものや、大好きなお月さまのこと
ヒーリングやリーディングのこと

ちょっぴり可笑しい日日のつれづれとともに


HPはこちら
月のうら

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR




page
top